fc2ブログ

桑の実、紫陽花、通院

つれづれ、日常の写真と共に近況を書いてゆきます。


th_P5148289.jpg
桑の実の季節ですね✨
真っ黒に熟した実はそのまま食べてもすごく美味しかった記憶。
マルベリージャムが欲しくなります。


私は最近婦人科に通い始めました。

子宮がんなどの検査は特に異常なしでしたが、ポリープ(悪性ではない)が見つかってその場で取ってもらったり色々あって疲弊してました……

検査的には異常なくても、年齢のせいか不快な症状があるのでお薬も始めました。

まだ更年期症状はほとんどないけど、不定愁訴っていうやつなんでしょうね。


th_P5208397.jpg
あっという間に、紫陽花が見ごろですね〜
淡い色のグラデーションが大好きです。


昨年末から上腕〜肩を痛めて鍼治療に通っていましたが、9割方良くなった時点(3月ごろ)で通うのをやめました。

鍼と、暖かくなってきたのも良かったようで痛みは激減したのですが、完全には治らないんですよね。

だけれども肩こりは以前と比べると劇的に良くなったので、鍼に通って本当によかったです。

でも今度は、患部にだけ鍼をする西洋医学的な治療ではなくて、体の全体的な調子を整える東洋医学的な鍼灸に通いたいなぁと。。

最近はさまざまな不定愁訴があるので、そう思ってしまうんですよね。


th_P4287890.jpg
にゃあにゃあ鳴いて要求している てむ氏にひざかけをかけると、なぜかそのまま大人しくなる不思議。
これは台所で早すぎるゴハンをおねだりしていた時。

th_P5128242.jpg
私がいつも使っているひざかけだから、匂いが安心なのかな?
ひざかけをかけた姿が可愛くて、ついかけちゃう飼い主。

th_P5168322.jpg
私はこんなにも猫が好きなのに、なんで40年も一緒に暮らしていなかったのかと感じる笑
図書館で、「ネコの行動学」「ネコはここまで考えている」などの書籍を借りて読んでいます。
専門的な書籍なので全部じゃないけど、役に立ちそうなところや興味を惹かれるところを。
動物心理学、動物行動学、とっても面白いですね。

関連記事
スポンサーサイト



2023.05.24 | | コメント(0) | 日々

小江戸、佐原

少しお久しぶりになってしまいました。


何事もなかったかのようにGWに出かけた記録を書こうと思います。

GW、千葉は佐原へささやかなお出かけをしました。

mさんが車を出してくれたので、佐原へ向かう途中、津田沼のお店「MICHIYA」とカフェにも立ち寄りました。

th_P5028016.jpg
セレクトショップMICHIYAさん。
お茶や細々とした雑貨を購入しました*

th_P5028023.jpg
BrownSoundCoffeeさんでランチをしました♪

th_P5028035.jpgth_P5028032.jpg
お洒落な内装+*
この辺りでは人気店のようでした。

th_P5028054.jpgth_P5028049.jpg
マルゲリータパニーニとラテをいただきました。
パニーニが思ったよりあっさりしてヘルシーな感じで助かりました(胃弱)。
しかも、美味しくて可愛い😊


th_P5028056.jpg
th_P5028082.jpgその後、佐原へ……
川に沿って、写真のような小江戸風景が素敵な町並です。

th_P5028147.jpg
珈琲玉澤さんのエスプレッソソフトクリームをテイクアウト。
んまんま。
私は数口食べただけですけどね、、お腹冷えると胃痙攣になって危ないので……

th_P5028109.jpg
th_P5028167.jpg
th_P5028174.jpg
そよそよやなぎと古民家、つがいの鴨さんの風景を眺めながら歩きました。
よく晴れた爽やかな日で、とても気持ちの良いお散歩になりましたよ。

th_P5028208.jpg
最後に、また珈琲玉澤さんに戻って来て、今度はお茶休憩をしました。
歩いた後のお茶は、美味しい🫖✨


そんなわけで、ささやかなおでかけの記録でした。

ここのところちょっと色々あって不調だったのですが、またエンジンかけていきたいです。

関連記事

2023.05.16 | | コメント(0) | おさんぽ

ブログを落ちています

ここのところブログを落ち気味です。


個人的な事情で私に元気がないためです。

※病気等ではありません。ご心配には及びません

元気がない、つまり疲れているだけなんです。

元来疲れやすい性分なので、今は元気のチャージをしています。

GWには隣県にちょっとしたお出かけもしました。

後日その記録もできればと考えています。

関連記事

2023.05.07 | | コメント(0) | 自分のこと

足し算のできる ねこ

最近、猫は状況の足し算ができるんだなと実感しました。

私が洗濯物を干している時、てむ氏はいつも洗濯物や物干しハンガーが怖くて傍に寄ってこないのですが、洗濯物を干し終わると私を迎えにやって来ます(かわいい)。

洗濯物を干し終わると、最後に私は洗濯機のくず取りネットの繊維くずを取って捨てます。

そのくず取りネットを取り外す音をトリガーにして、彼は私のところへトコトコとやって来ます(かわいい)。

※家族に花粉や黄砂のアレルギーがあるので、我が家は年中浴室乾燥+除湿機を使って浴室干しです

コロナ禍以来、在宅勤務が増えたmさんが、仕事に余裕があると洗濯物を一緒に干してくれることがあります(ありがとう)。

しかし、mさんが一緒に干してくれた時には、てむ氏はなぜか干し終わった時に迎えに来てくれないのです。

どうしてかしばらくわからなかったのですが、どうやら彼は「おかあさん+おとうさん+浴室=お風呂に入れられるリスクあり」と判断して、洗面所までやって来ないようでした。

てむ氏をお風呂に入れるのは大変なので、必ずmさんに手伝ってもらっていますからね……

「おかあさん+浴室=お風呂に入れられるリスクなし」という判断で、いつも洗濯物を干し終わると来てくれていたんですね笑

いやー、かしこい。

うちの娘よりよっぽど観察力があるかも。。

できる限りリスクを避けるという、生きる知恵なんですねえ。

それにしても、そんな頻繁にお風呂に入れられているわけではないのに、日々いかなる時でも警戒しているとすると、可哀想になりますね。。

人間みたいに言葉が通じたら、「今日はお風呂じゃないよ」って伝えられるのですけど。

th_P3017154.jpg

彼の行動には必ず理由があるんですよね。

危険や安全の咄嗟の状況判断力が大変優れています。

猫がどちらを向いて座っているか、耳をどちらに向けているか、観察すると面白いです。

彼らは必ず安全と思える側にお尻を向けて座っています。

行動ひとつひとつに意味があって、その意味に気づくことができると、彼らを少し理解できた気がして嬉しいです。

3年間一緒に暮らしてきて、ますます猫という動物に夢中です☺️


だって……洗濯物を干し終わると迎えに来てくれるって、つまり

彼は私の行動を常に意識して、

私の仕事が終わるまでずっと待っていてくれているんですよね。

動物は健気すぎて、自分がいろんなことを見逃しがちな人間であるのが少し申し訳なくなります。

関連記事

2023.04.29 | | コメント(2) | ねこ

リラとグミ

th_P4087728.jpg

すっかり、ライラックの花の時季なんですね


ふと気がつくと、もう4月も半ば。

とりとめもなく近況を書いてゆきます。

といっても、特筆するような出来事はありません。

日常です、日々フォントを作ったり、余暇はゲームをしたり。

今は「Chained Echoes」というドイツ製のJRPG(矛盾)をプレイしています。

JRPGって、なんかあの、スーファミ時代のようなグラフィックの日本製ぽいRPGって意味なんでしょうかね?

まだ全然序盤なのですけど、Chained Echoesは戦闘が歯応えあってなかなか面白いです。

無駄なエンカウントがなく、エンカウントにあまり悩まされずに探索できるのも良いですね。

難はキャラデザかなあ、、若干地味に感じます。

もちろんピクセルアートは大好きですよv

あと、ちょっと前に「7 Days to End with You」という短いインディーゲームもプレイしましたが、大変面白かったです。


th_P4087734.jpg
公園の植栽の茱萸(ぐみ)の花。
幼い頃、赤い実がなると食べてました笑


フォント制作は、風花フォントを作っていますが、難航しています。

このフォントは今までになく難産になりそうです……

というのも、ある程度漢字を作ってしばらくすると気に入らなくて作り直すというのを繰り返しているためです。。苦笑

なかなか、この書体にとって最適な形というのを見出すのが難しいんです。

それに、TTEditからGlyphsにソフトを変更した際に、納得のいくクオリティに全て作り直すことにしたので、余計進まないという。

風花ってね、そんな汎用性の高い書体ではないと思うんです。

すごく可愛いとか、かっこいいとか、わかりやすい書体ではないので、用途が限られる気がします。

苦労の末に出来上がったとして、ユーザにウケる書体とは思えません。

でも私はこの文字が好きなんです。

力を抜いて、心地よい風に吹かれているような雰囲気があって。

だからなんとか形にして世に出したいです、いつか……

こんな進捗ではいつ世に出せるか全くわかったものではありませんけど。

こうさぎフォントみたいに、可愛い書体を作った方が、きっとウケるだろうなとは思う🙄

結局私は自分が作りたいから作ってるだけで、売れるフォントを作ろうという気がないのですよね、、

それができるのも、家族の協力があってこそで、本当に感謝しています。。

関連記事

2023.04.15 | | コメント(0) | 日々

«  | ホーム |  »