新年あけましておめでとうございます。
元日はmさんのご実家でおせちをいただくと共に、皆さんで初詣に参りました。
しかし元日の朝から娘に説教しなければならなくなるなど、毎度のことながら疲れます😓
娘は責任感がなさすぎる、、その割に、いやそれだからこそ、頼まれごとにはひとつ返事で安請け合いしがちです。
軽く引き受けてテキトーにやるか、引き受けたのにやらないで平気でいるのが娘。
私は逆で、責任感が強すぎるので依頼を断りがち、できるだけ引き受けないようにしています。
引き受けたからには完璧に遂行しようとして疲れてしまうため、なるたけ引き受けたくないのです。
私と娘を足して割ったらちょうどよくなるのでしょうが、世の中そんなにうまくいきませんね〜。。
一昨日、書店にて「月刊たくさんのふしぎ 字はうつくしい」を購入しました。
以前ブログにも書いた、「美しい日本のくせ字」の著者である井原奈津子氏作です。
ゲシュタルト崩壊しそうな、たくさんの「あ」。
「月刊たくさんのふしぎ」を購入するのは、祖父江慎氏による「もじのカタチ」(2010年発行)以来です。
「もじのカタチ」は、娘もお気に入りで楽しんでくれました。
私は相変わらず、文字関係の内容だと買ってしまうんですよね。
手書き文字は本当に味わい深く魅力的なものです。
「あ」という同じ形の字を書いているはずなのに、人によって千差万別で、さらにその人の年齢によっても変わり、その人の内実や歴史を現しています。
私はおばあちゃんになっても今のような字を書いているのかな、、だとしたら嫌ですね……もっと魅力的な字を書けるようになりたいものです。。
てむ氏からも、新年のごあいさつ。
「ことしも、いっぱいねて、たべて、要求して、あそびます」
スポンサーサイト
2023.01.04 |
| コメント(0) | 日々
私にとって、クリスマスがふだんの日と変わらなくなってから、何年経つでしょう。
(一応、イブは昨年と同様、「おうちでクリスマス」ディナーを予約して、家族でディナーを楽しみました。)

クリスマスの朝の てむ氏。
エヴリデイかわいい
クリスマスは、いつものように買い出しへ……その前に、カフェへ。
カフェまでの道の植栽のツツジにからんでいたノブドウ。
東京の街中ではあまり見かけません。
頑張って実に色を纏わせていましたが、この場所はあまりノブドウにとって適さない環境に感じました。
本来なら、ノブドウはもっと色とりどりの宝石のような実をつけます。
王子周辺では貴重なカフェ「Apollon」さんで、キャラメルチーズケーキとチャイラテをいただきました。
このチーズケーキ、すんごい美味しかったです!
昔、卵白をツノが立つまで泡立てて手作りしたチーズケーキのような美味しさ。。
買い出しを終え、スーパーの駐車場から見た夕空。
細い細い弓張月があんまり美しくて、寒いのにも負けずにカメラを構えました。
望遠レンズがなくて、月が小さくなってしまったけど……画像を2回クリック(ダブルクリックではなく2回)すると多少拡大されます。
また来年も、こうしてなにごともなく平和なクリスマスを迎えられますように。
2022.12.26 |
| コメント(2) | 日々
何も書けないまま日々が過ぎ去っております。
特段何かあったでもなく、ものすごく忙しいでもないはずなのですが……あまり余裕がない感じです。
気力も充実しておらず、写真もてむ氏くらいしか撮っておりません。いけませんね。
年賀状の作業、フォント制作、鍼治療通院の日々です。
鍼治療のおかげか、肩甲骨から腕の付け根の痛みは、少しずつ改善に向かっているようです。
ある角度での痛みは軽減してきました。
しかし、鍼の先生に
「最初は全体に硬いバリヤーが張られているようだったが、それが少しほぐれて、バリヤーの下から凝りがどんどん現れてくる」
「これだけ凝っていたら、肋間神経痛や凝り由来の頭痛が起きていてもおかしくない」
等々言われてしまいました😂
どんだけ凝ってるのっ。。
まあ、20年ものですからね😇
施術部位どこを施術しても硬いと言われます😇😇😇
やわらかくなりたい……
子供の頃のどこも硬くない体に戻りたいです😭
(でも小6くらいからもう肩こりだしてたな……)
かわいい てむ氏の写真でお茶を濁しましょう。
おててがたまらん
上の写真同様、あおむけポーズをしてるときは、おねだりです🐱
2022.12.21 |
| コメント(0) | 日々
水曜日は、新しいガスコンロの設置工事でした。
古いコンロときたら、ここ数ヶ月ずっと点火に難儀していたのに、工事日の数日前になって、いきなり問題なく点火するようになりました。
何もしていないのに急に直るって、なんなの〜。。
それでも13年使用して来たのは間違いなく、いつまた点火しなくなるかわかりませんから、工事は予定通りしていただきました。
新しいコンロは、スマホでアプリから命令したり(?)もできるようですが、アプリを使用してまでやりたいことはないかなあ💦
エアコンだったら、アプリで外出先からでも室温がわかったり操作できたりするのは、猫を飼っていると是非欲しい機能なのですけど。
細部までデジタル化しているので、正直、今までのコンロの方がシンプルで使いやすかった面もあります。
とは言え、これも時代の流れですし、受け入れつつ、慣れつつ、使いやすい仕様は取り入れ、使いにくい仕様は使用せず、また長く使っていきたいです。
新しいコンロではキャセロールがついていて、今までできなかったグリルでの炊飯や低温調理機能があって楽しみです。
昨日早速グリルでご飯を炊いてみたら、少しお焦げができて、一粒一粒が立っている感じで美味しく炊けました。
ガス炊飯て、噂には聞いていましたが美味しいんですね♪
これなら炊飯器いらないかもと思いましたが、火を使うせいで予約炊飯はできないんですよね。
お弁当などのために予約炊飯機能は欲しいので、やっぱり炊飯器は必要かなあ……
これからもっと新しいガスコンロと仲良くなって、お料理に活かしたいです。
近況。。。
毎日お灸を据えるのが習慣になって、家族にもお灸してあげたり、自分で据えられない背中などに据えてもらったりしています。
とにかく体と心がゆるむのが気持ちよくて、やめられないです☺️
あの「ゆるむ感覚」は、ちょっとお灸以外では味わえないのではないかと思います。
お灸のおかげというわけでもないですが、フォント制作も毎日少しずつできるようになりました。
長らく、どうしても気力がなくて。
できる範囲でのインプットばかりの日々でしたが、またアウトプットもできるようになって嬉しいです。
私のおすすめのお灸は、長生灸のライトと、らくらく灸のソフト。
長生灸は香りとコスパが良い、らくらく灸は気持ちのいい温度が長く続くのが良いです。
私は皮膚が敏感なのもあって、もっぱら温熱がやさしめのお灸をしています。
今年が始まった頃には、まさかお灸にハマるなんて思ってもみなかったですが。
まだまだこれから先の人生、こういう思いがけない出会いが欲しいですね。
2022.08.26 |
| コメント(0) | 日々
cheruさんの歌声に癒されまくるCM😌
cheruさんの声だと、「西松屋♪」まで可愛らしいからすごい。
うちの娘も、1〜2歳頃かな。
動画のサムネ↑のタイプのお箸を使っていた時期がありました。
そのおかげかどうかわからないですが、娘の箸の持ち方は綺麗です。
焼き魚なんかも、家族の誰よりも綺麗に食べ尽くします(骨と皮だけが綺麗に残っている。娘は皮は食べない派)。
そういうとこ、うちの父に似てるなって思います。
生物が大好きで、お魚食べるのが上手な孫に育ったよって、父に伝えたいです。大喜びするだろうな😊
鉛筆の持ち方は、一時期うるさく言って矯正しようとしたけど、結局少し変な持ち方のままですけどね。
そんな娘も12日で16歳になりました。
家族と離れて過ごす、初めての誕生日。
16歳と言ったら、少し前なら結婚もできるような年齢ですね。
信じられないけど😅
私もおばあちゃんになる日が、いつか来るのかなぁ。
娘が帰る日も近づいてまいりました。
私たちは、帰宅して張り詰めていた緊張が解けて、娘が果てしなくぐだぐだするのを恐れ、戦々恐々としています。。苦笑
もう口うるさく色んなことを注意したくないよーー😭
余談。
娘が赤ちゃんの頃、西松屋を訪れたことがありましたが、肌着などのラベルシールにことり文字が無断商用使用されていたのを見て、何も買わずに店を後にし、それ以降訪れなくなってしまった過去があります😅
未だに古いバージョンのことり文字の無断商用使用、時々見かけますね。
最近はわざわざ問い合わせたりしていませんけども。
有料配布するようになってから、平和で有り難いです。
(たくさんの人に使っていただけないのは、残念だけど。)
2022.08.16 |
| コメント(0) | 日々
« | ホーム |
»