お茶の写真を挟みながら、近況について書きます。
先日、歯科検診でひっかかりまして、治療に通っております。
内容は、だいぶ前に治療した右下最奥の銀歯の下が虫歯になっている疑いです。
いやもう、今まで治療して銀歯を入れた歯の100%がまた虫歯になってますよ。
もちろんすぐではないです、何年も経ってからですが。
銀歯って安いけど、完全に欠陥品だと思います(個人的な感想です)、、、

英国風ティールーム「さんびきのこぶた」さんのお見事なスコーン。
ここのスコーンは、大きくて、中はふわふわ。
かわいい三匹の子豚の置物のおしりを眺めながら、お茶をいただきました。
ケーキはクランブルベリーケーキです。
【歯科の話の続き】
そんなわけで、最近は家計を著しく圧迫させながらも、無理をしてでもセラミックを選ぶようにしています。。
娘なんかは努力の甲斐あって虫歯が一本もありませんが、その状態をいかにキープできるかが重要なんですよね。
私の世代はまだまだ予防意識が低かったので、フッ素塗布などもなく、親の仕上げ磨きも適当で、5歳位から虫歯がありました。
それで今回銀歯を外してみると、虫歯がかなり奥まで進んでいて、神経ギリギリまで侵食されていました😭
結果、抜髄(神経を取る治療)になってしまいました。
高橋紅茶店さんの紅茶缶が可愛すぎて買ってしまったよ🐱
【さらに歯科の話の続き】
抜髄に憂鬱になりながら、昨日も治療に赴きました。
私の奥歯の神経の形が少し特殊(少数派)のため、CTを撮って形を確認してから治療の方針になりました。
CTを撮ると、先生がCTを見て驚愕していました。
何事かと思ったら、治療予定の右下最奥の歯の神経に、歯肉に埋もれたまま出てきていない親知らずが、刺さっていたのです。
書いていても何がなんだかわかりませんが、先生も初めての症例ということでした😱
私の親知らずは3本はすでに抜歯済だったのですが、右下だけ埋もれたまま生えてこないので放置していました。
これを抜こうと思ったら、切開しての手術になってしまうからです。
その親知らずが、あろうことか横から隣の奥歯の神経に刺さってしまっており、奥歯の神経に穴を空けていました😇
奥歯の抜歯も検討されましたが、結果としては「幸い感染は起こしていないので、神経まで届いている穴をレジン的なもので塞ぎ、神経の治療を進めて温存、親知らずも温存」に落ち着きました(その後問題が起きれば抜歯になるでしょう)。
私としては親知らずを抜いてしまいたいところだけど、親知らずを抜くとしたらもれなく奥歯も抜歯だそうです。
もうこの子(歯)たちは運命共同体、共依存関係になっているようです。。
痛みとかは何もなかったんですけどね……体の中で何が起こっているか、わからないものですよね……😂
添えられていたメッセージ「(梅雨時は)いつもよりさらに ねむいね」に癒やされてしまいました。
スポンサーサイト
2023.06.16 |
| コメント(0) | 自分のこと
ここのところブログを落ち気味です。
個人的な事情で私に元気がないためです。
※病気等ではありません。ご心配には及びません
元気がない、つまり疲れているだけなんです。
元来疲れやすい性分なので、今は元気のチャージをしています。
GWには隣県にちょっとしたお出かけもしました。
後日その記録もできればと考えています。
2023.05.07 |
| コメント(0) | 自分のこと
旧Macからのデータ移行に伴い、疲労困憊してしまったためか、体調を崩してしまいました。。
この、、ね、、己の疲れやすさが恨めしい……
実は1月からヘパリーゼを飲んでいたら、体調が良くなっていたんですよ。
それでフォント制作も順調に進み、サイトの改装を経て、2月1日にアップデートに漕ぎ着けられたのです。
ヘパリーゼを飲み出した理由は、以下の動画で
「食欲があるのに元気がない=肝臓が機能していない」可能性があるということで、ヘパリーゼプラスIIがおすすめされていたからなのです。
私の場合、おおむね食欲はあるんですが、冷たいものと脂が少しでもダメで もたれる、酷ければ胃痙攣になります。
そしてエネルギーが足りなくてすぐ疲れてしまうという。
お酒はほとんど飲まない私なので、ヘパリーゼなんて飲んだことがなかったけど、
ダメ元で飲んでみたら、調子が良くて、普段よりフォント作業も捗るし、夜になっても普段ほど疲れを感じなくなりました。
mさんから見ても明らかに元気になったように見えたらしく、「ヘパリーゼを切らさないようにね😠」と言われております。。
私は元々肝臓が弱い体質なんでしょうね、、脂質が分解できないわけですから。
(でも肝臓から胆汁の分泌を促すウルソは飲んでもあまり効果を感じないのよね、、なんでかなぁ)
しかし、データ移行で根を詰めすぎたせいか、まずは口内炎から始まり、疲労感が強い状態で体が弱っていたのもあるのでしょう。
大したものを食べたわけでもないのに胃痙攣気味になってしまいました😰
その後は胃が重い、体が重い、口の中が変な味に感じるなど、体調を崩してしまいました……
なーんでこう、少し無理するとすぐ倒れちゃうんでしょうね。。
調子が戻るまで養生に努めるしかありませんね、、
思うのは、2月1日にアップデートした後で本当によかったということです。
もしも旧Mac君がそれより前に動かなくなっていたら、アップデート完了も大幅に遅れてしまったでしょう。
旧Mac君に感謝です🥲
2023.02.26 |
| コメント(2) | 自分のこと
あっという間に師走ですね。
年賀状の準備やら何やら、色々と立て込んでいてブログも落ち気味です。
10月頃から、右腕を特定の方向に曲げると、肩甲骨から腕の付け根あたりに痛みが走るようになってしまいました。
最初は寝違えたのかと思って様子を見ていましたが、一向に治る気配がないので、現在鍼灸整骨院に鍼治療に通っています。
年……なんやろな……しくしく……😭
鍼の先生曰く、首〜肩〜肩甲骨〜腕まで大変硬いということで、、
(自分の体なので知ってたけども、、)
初めは筋肉が硬すぎて鍼が入りにくいと言われてしまいました。
肩甲骨周り、20年もゴリゴリいってて骨かと思うくらいだもんね……このコリは20年前のことり文字製作のせいなんだよね……
今まで右の肩甲骨周りから腕、手の先に至るまで常に重だるく、手は左に比べ開きづらい(つっぱる感じがする)という症状がありましたが、痛みはなかったので放置していました。
ついに痛みが出た今こそ、治療に専念すべきかと腹をくくりました。
治るまで通うつもりですが、慢性的な症状だと長くかかるかもしれないようです。。
来年こそは痛みと肩こりにおさらばしたいっ。。
もうこの年齢になると、自分の体をメンテナンスしていかないといけないのだという自覚が芽生えてきました……
通っている鍼灸整骨院は、おそらく開業して軽く20年は経っていると思うのですけど、
すごく地域に根ざした顧客が多く、50〜70代くらいの年齢層の方がメインでいらっしゃるようです。
下町感というのか、アットホームというのか、患者さんが鍼の先生や受付の方とずっと世間話しているんです。男女問わず。
昔は六義園の裏から柵を越えて入ってかくれんぼしたりザリガニ釣ったりしても何も言われなかっただとか(今は絶対ありえない)、
ワールドカップの勝敗の話だとか、
近所の飲食店が新しくできただのランチメニューがお得だの、
そういうよもやま話です。
私は必要なことしか喋らないコミュ障なので、ちょっとカルチャーショックです。
世代的なものもあるんでしょうかね??
今の60〜70代くらいの方って、すごくおしゃべり好きなのかもと思いました。
2022.12.09 |
| コメント(0) | 自分のこと
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
2022.11.19 |
| 自分のこと
« | ホーム |
»