fc2ブログ

決別 ※重いです

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

関連記事
スポンサーサイト



2020.02.25 | | 自分のこと

こうさぎ🐰アップデート

20日、こうさぎフォントをアップデートしました。


ShiftJIS第二水準漢字と、IBM拡張漢字に完全対応。
誤字修正、空グリフ削除。
一部記号を追加。

……とまあ、書き出せばたった3行ほどなのですが、こうさぎフォント公開から丸2年かかってしまいました。

こうさぎフォントの御購入者様向けアップデートですし、話題にもならないというか元々需要がない……いやっ少ないので、アレなのですが。

自分としては作って良かったと自己満足しております。

ただ御購入者様へのアップデートのお知らせが行き届かないのが申し訳ないです😥
(ここで感謝を捧げてもほぼ届かないとは思うのですがっ、アップデートのお知らせをリツイートしてくださった方には感謝しかありません。本当有難い……😭)

新作フォントの構想もあるにはあるのですが、実際製作に入って日の目を見るのはいつなのでしょうね💦

やっぱりそれには、ケツイ(determination)が必要ですね。誰もわからないアンダーテールネタ

ここだけの話、私は幸せな状態だと逆にフォント製作が滞るという傾向があります。

何か強いストレスがかかると、ストレスを昇華したいという思いが強くなり、それが製作意欲へ繋がっていくんです。
(ことり文字の時を思い返しても、父の死が大きなストレスになっています)

どうにかしてマイナスの状態をプラスにしたいという強い思いの力がはたらきます。

それにしても、メインのフォント製作環境は未だにWindows7(ネット接続なし)なのですが、こちらもそろそろアップデートしないとダメかなあ。。。

でもWindows10にしても前に購入したライセンスのままでTTEditは無償アップデートできるのだろか((((;゚Д゚))))

それが怖くてアップデートできない←



近頃は かねこきわのさんの歌を色々聴いています。

今年入ってから色々知らなかったアーティストさんを発掘できて嬉しいです😌🎶

関連記事

2020.02.23 | | コメント(0) | フォント

OSアップデートなんかきらいだ ※愚痴です

MacOSを久方ぶりにアップデートしました。


しかし最新のOSであるCatalinaへではありません。
Catalinaにしてしまうと動かなくなるアプリケーションが相当多そうなので。。

とりあえずHigh Sierra(10.13.6)にしてみました。

それまではMavericks(10.9.5)を長いこと使用していましたが、最近は愛用しているブラウザの表示がおかしくなることが多々ありました。

読み込めないサイトやら、ネットショッピングしようにもカートに移動できない、無限リロードになってログインできないサイトが出るなど致命的でした。

それだからとブラウザをアップデートしようと思っても、「このOSには対応していません(10.9.5環境下では最新verです)」となってしまい困っていました……

その他にも、対応OSでないので起動すらできないソフトだとか、そもそもインストールできないソフトも多々出てきました。

OSアップデートって面倒臭いことが山積みな上に、動作が不安定になったり、逆に使えないソフトが出てきたりするので、できることならやりたくないんですけども、仕方がない……

と観念して、High Sierraにアップデート。

Mavericksで私が一生懸命カスタマイズしたシステムアイコンは真っ更になってしまいました(当たり前だろ)……

色々とインストールし直し設定し直し……

ぜいぜい、、

と落ち着いてみるとMacの動作が異常に重い!!

これの原因を突き止めるのに苦労してしまいました😭

今日やっとその原因がわかりました、、旧OSでは問題なく動いていたバックグラウンドソフトが原因になっていたようです。

あまりの動作の重さに、TimeMachineで旧OS環境に戻そうかと本気で考えてしまいましたよ😢

今のAppleは個人製作者のアプリケーション配布に対して非寛容だなと思います。

Mac用のソフトって、今は多くがAppStore経由でしかダウンロードできないんですよね。

昔は個人サイトとかVectorで自由にダウンロードできたものですけど、AppStore経由でしかダウンロードできないとなると、旧バージョンなどが全く手に入らなくて困ります。

入れたいソフトがあっても、AppStoreにはCatalinaにしか対応していない最新版ソフトしかないことが多くて、ちょっと前のOSでも使えるソフトは全く手に入りません😠不便極まりないです

Appleの「最新OSを強制的に使わせたい」という意図を感じます😡

「最新OSを強制的に使わせたい」という意図はWindowsもそうなんですけどね、、Macはまだ「必殺! 勝手にOSアップデート☆」まではやらないからマシとは思いますが……

私はソフト側に勝手に設定を変えられたり勝手にアップデートされたりするのが大嫌いなんです……(小声)

関連記事

2020.02.21 | | コメント(0) | 日々

消化不良です♪

なんなら十代の頃から胃がもたれやすく、揚げ物や外食など脂の多い食事を摂ると覿面に胃がもたれる仕様となっている我が胃腸であります。


胃もたれからの胃痙攣も数回経験し、病院に行って胃カメラを飲んでも原因はわかりませんでした。

(胃痙攣ってほんっとうにつらい!!! ただ痛いというだけではないしんどさ……胃腸が無理やり雑巾よろしく絞られているような……脂汗が出て手足が冷えて、あまりのしんどさに動けなくなりしゃべることすらできなくなる)

なんで私の胃はこんなにも脂に弱いのっ! と嘆きながら胃薬(カイゲンの胃薬、平胃散、安中散など)を飲んで凌ぐ日々でした。

しかし……最近知ったのですが、脂というのは胃で消化するものではなかったんですね……。自分の体のことなのに無知。

脂は胃ではほぼ消化できないため小腸で胆汁酸によって乳化されたのち消化される……つまり胆汁酸を分泌する肝臓が文字通りキモだったのでした……

それを知ってから、タナベ胃腸薬ウルソを試してます。

問題は胃ではなく、肝臓のはたらきが弱ってるってことだったんですね……気づくの遅いよ。
※私はお酒は月に一度〜飲まない月もあるくらいなのでお酒は原因ではありません

若い頃から胃薬が手放せないので、胆汁酸の分泌が少ないというのは体質なんでしょうが、からあげだって中華料理だってイタリアンだって(略)大好きなのにな😢



余談ですが、タイトルのYMCK「バンバンクッキング」の歌詞の「消化不良です」の部分大好きです。

それと「三ツ星シェフの歌」の「日替わり定食 ごはん・ライス付き」という部分……

えっ……ごはんとライス……? サラダ・スープ付きじゃないのか…… えっ……

と聴く者を戸惑わせるところも好きだなっ。笑

まあ、前半の歌詞からして、早く食べろとせっついたり、ツチノコを丸焼きにしたりとすごい歌詞なので、ごはんにライスを付けるくらいは当たり前なのかもしれませんね?

関連記事

2020.02.17 | | コメント(0) | 日々

TV < YouTube

昨日、クリスマス頃に録画したLIFE!(コント番組)を頑張って観てみたのですが、思いのほか疲れてしまいました……

大体、お笑いを頑張って観るというのは間違っていますよねえ。。

なんかもうコントさえ楽しめなくなっているかと思うと悲しくなります……

全然テレビを観られなくなってしまった事実に愕然……

テレビなんて、ご高齢の方だって観ているのに……嗚呼……

テレビを観ていると、受け取りたい情報と受け取りたくない情報がランダムに流れてくるので、受け取りたくない情報が流れてきた時にうっかり受け取ってしまって疲れてしまうようです。

以前はもっとそれに対してタフだったんですけども、全くテレビを観ない生活が続くうちに弱くなってしまったのかもしれません😓

ただ、テレビは観なくても、YouTubeなどでの動画は毎日のように観ています。

家事の合間とか、短い時間でも充分に楽しめるし(そもそも短い動画が多いですよね)、長めの動画でも途中で止めて時間が空いたらまた再生すれば続きがいつでも観られるし。

動画のほうが今の私のニーズに合っているのです。

よく観ているのは言語系の動画、好きなゲームの考察動画、歴史上の人物の解説動画、好きなミュージシャンのPV、たまに政治……あとは猫など。笑

言語系っていうのは日本語の特徴や歴史、言語の色々な側面からの面白い話、言葉に関する雑学の動画です。

娘の英語学習に役に立ちそうな英語学習動画も、先に私が内容チェックがてら観ています。

興味のある分野の動画をピンポイントで観られるのって、本当にいい時代だな〜と。

まあガセネタとか、動画によっては本当じゃない情報や、ソースがはっきりしていない情報もあるので、そこらへんは気をつけないといけませんが……

歴史の人物の解説動画……伝記みたいに掘り下げているから面白いんですよね〜

ひとりの人間としての物語はドラマティックで魅力的ですね。

世界史を習ったときは、なんかの事件をきっかけに戦争〜領土争いをしてまた戦争〜今度は反乱が起きて闘争〜の繰り返しで(私にとっては)つまらなかったです。

そうじゃなくて、もっと細かいことが知りたいのよ。
(そんな細かくやってたら学習しきれないってわかってるけどね。)

主な歴史上の人物の周りの人のことも詳しく知りたいのよ。

王様とかの領土争いだけじゃなくて庶民の生活や文化が知りたいのよ。

あと、暗記が嫌いなのよ。(ひどい)


🍵  🍵  🍵


お話は変わりますが、ブログ下部にありました拍手ボタンをなくしました。
今までこんな拙い記事たちに拍手くださった方、本当にありがとうございました!

1拍手ぽちっと頂けるだけで、すごく嬉しかったです💕

もちろんこんな辺境のブログにいらしてくださるだけで感謝でいっぱいなのですが、拍手ってそれが形になる感じで大変嬉しく思っておりました。

が、拍手のあるなしに一喜一憂するというのはアレだなぁと思いまして😅

拍手があることによる嬉しさがあれば、拍手がないことによる寂しさがありまして、これにモチベが左右されるのはどうにもいただけないと言いますか。。

あっこれからもブログは続けます。

これまで通りですのでご心配なく😊

関連記事

2020.02.13 | | コメント(0) | 日々

あの日から1年(個人的なつぶやきです)

とても個人的なつぶやきです、、いつもかもしれないですが……


続きを読む
関連記事

2020.02.04 | | コメント(0) | 日々

«  | ホーム |  »