※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
てむの不思議……
家族が皆寝静まる時間。
てむは、その際に横たわっていた場所か、リビングの電気を消した後に横になった場所で、朝まで大人しくじっとしているのです。
猫は元々夜行性で、夜に目覚めることも当然あるはずなので、安全なおもちゃは出したままにしてあり、ひとりで遊んだりトイレに行ったり水を飲んだりは自由にできるようにしてあります。
2020/6/4追記:猫は夜行性ではなく薄明薄暮性でした
ところが、どうもてむは、家族が寝静まった後はほぼ一歩も動かずにいるようなんです。
途中で目が覚めても、そこでじっとしているんですよね。
夜中に心配になっててむの様子を見に行ったとき、てむは目は開けていましたが、電気を消したときと同じ場所に大人しくしていました。
もっと自由に動き回ったっていいんだけどな??
家族が起き出すと、てむもじっとしていた場所から移動し、普通に遊びだします。
なんでだろう……野良時代に母猫から「お母さんがいないときは動かずじっとしているように」なんて躾けられているのかな?🤔
おとな猫になったら、自由に動き回るようになるのかな??🐱
猫って、一匹でいるときはどれだけ心地よくても「ゴロゴロ」と喉を鳴らさないんですね。
(「ゴロゴロ」は苦しいときにもすることがあるらしいのですが、私はまだ聞いたことがありません)
もともと母猫の母乳を飲むときに、ちゃんと飲んでいる(生きている)ことを知らせるためにゴロゴロ鳴らすという話があるようですが、
確かにてむは、誰かが撫でているときや抱っこされているとき(相手がいるとき)にしか喉を鳴らしません。
つまり「気持ちいいよ〜」って、こちらにわざわざ知らせてくれているんですよね。
猫の「ゴロゴロ」って社会的な行動なんだなって感心しました。
※※以下、かなり下ネタありなので、ご注意ください※※
猫は全身可愛いでできているとは思っていたけど、にゃんたまω……
かわいい……しかも……ものすっっごくやわらかい((((;゚Д゚))))
(てむすけ、ωに触れても意に介さず)
……失礼しました。引きますよね。
私、ふわふわでやわらかいものに目がないんです😭
あと、トイレでいきんでいるとき、「んきゅー…🐱💦」ってかすかに声を出すのがすっごい可愛くて……😭
尊い…………
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2020.05.28 |
| コメント(0) | ねこ

てむは、最初に書いた通り保護猫です。
当初よりペットショップで猫を購入しようという気はありませんでした。
1年に何万頭もの猫が保健所で殺処分されていることは知っていたので、そういう猫を一頭でも減らしたいという気持ちがもちろん一番大きいですが、
もうひとつ超個人的な理由がありまして、それは私が
雑種の猫が好きだからです😅
基本的に猫はどんな猫さんも可愛くて大好きですが、大好きな中にも、どうしても好みというのがあります。
ほんっとうに、ただただ個人的な好みで言うと、
雑種>純血種
短毛>長毛
普通の瞳>オッドアイ
色柄あり>色柄なし
しっぽ長い>しっぽ短い
……な猫さんが私は好みなんです。
(とはいえ、長毛やオッドアイ、ジャパニーズボブテイルの子も好きですよ〜単にどちらかというと……ってだけです)
なんというか、いわゆるフツーの、いかにもイエネコっぽい子が好きです。
柄は、特にシマねこ(トラねこ。キジトラ、サバトラ、茶トラなど)やパステル三毛が好き。
普通の三毛やサビ、黒猫もその次に好きです。
なんかね、縞柄は祖先由来だからなのか、自然な感じがして。
(あと、HSPでコントラストのはっきりした色が苦手だからなんだろうな……しくしく😭)
色柄も少なめより多めが好きなので、てむくんは本当に私にとって理想的な猫さんなのです。
全身縞模様だと、より野性的な感じがしますが、そこに白が少し入るととたんに家猫っぽくなってそれも可愛い……(ただの欲目。親ばか炸裂)。
保護猫引き取り希望者登録した際に毛色の好みを聞かれましたが、そのとき来てくれた子が運命の子だろうと思ったので、「シマ、三毛、サビなど」と大雑把にしか伝えていませんでした。
それなのに、一番好きな柄の猫さん(てむ)がたまたま来てくれました。
ですてぃにーってすごい。。
- 関連記事
-
2020.05.25 |
| コメント(0) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
最近の成長としては、てむは物をくわえて運ぶようになりました。
脱衣所に置いてあった娘の着替えのキャミソールをくわえてリビングに持ってきたり、おもちゃをくわえて運んだりと大変に可愛らしいです。
娘のキャミソールに関しては、彼(てむ)は常習犯なので、何かその服の素材が好きなようです。笑
私の膝に自分から乗ってくることも増え、甘えっ子の男の子らしい行動に頬が緩みます☺️
猫ってこんなに愛らしいものなのだなと日々実感しています。
そりゃ、昔の人だって猫可愛がりって言葉を作ってしまうくらい、猫を可愛がっていたんだものね。
わかる。
さて親ばかの私たちは、てむにキャットタワーを買いました。
早速気に入ってくれたようです。
窓を全然掃除していないのがバレる(ノ∀`)
- 関連記事
-
2020.05.19 |
| コメント(0) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
てむが家に来て、早いもので2週間が経ちました。
もう大分大きくなりました! 仔猫の成長は本当にあっという間です。
すっかり私のお膝で甘えて眠るのが好きになって、お膝に乗せてほしいときは椅子の下で私を見上げ、小さな声で鳴きます。
かわいい
私、自慢になることではないですけども、、猫を撫でるのが上手いらしいんです。
これ多分私の生まれ持っての特性で、人へのマッサージが得意なのと同じで、わかるんですね猫の反応で気持ちのいいところや撫で方が……
なので娘に、
「お母さんは撫でるのが上手でずるい、私が撫でてもお腹見せてくれないのに😠」とジェラシーされてます😅
猫はほんとにあざといほど可愛いなあ。
もっとこう、手が傷だらけになるくらい引っ掻かれたり噛みつかれたりするかと思っていたんですが、私の手には傷一つありません。
日曜に初めて家で爪を切りましたが、(初めての子猫用ちゅ~るのおかげで)良い子にしていました。
猫ってちゅ~るが好きとは聞いていたけれど、目の色変えて食らいついていました。笑
爪切りか、お風呂のときしかあげないですけどね。。
来週あたり、てむをお風呂にも入れてみるつもりです。
てむが汚れているからではなくて、家族の猫アレルギー予防のためです(猫は濡れるのが嫌いだから、てむには申し訳ない)。
我が家では、幸い今のところ猫アレルギーの症状が出ている者はいませんが、アレルギー体質があるため、感作の可能性はいつでもあります。
猫を家に迎えるに当たり、いちばん迷ったのがアレルギーのことでした。
猫アレルギーになってしまったら、アレルギー症状が出る本人も猫も可哀想ですし、だからといって猫を手放すようなことはしたくないからです。
けれども今現在誰にも猫アレルギー症状がないのに、猫を家族に迎えたい気持ちを押し殺し続けて生きていくより、てむを定期的にお風呂に入れ、毎日掃除をして、できる限りの予防をしてゆきたいと思っています。
まだお風呂をどれくらい嫌がるのかわからないけど……もし物凄く嫌がるようだったら、アレルギー物質を取り除けると謳うペット用ウェットシートでてむの身体を拭くといいのかな〜と考えてます。

お膝の上でアンモニャイト……
- 関連記事
-
2020.05.18 |
| コメント(2) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
てむ、数日前くらいから自分の名前をわかるようになってきたようです。
猫なので、呼んだからといって来るというわけではないですが、ちゃんと耳をぴくんとさせてくれます😊
月齢の低い仔猫の証のキトンブルーの瞳も、大分色が変わってきて、黄色を帯びてきました。
それに比例して視力も発達してきているようです。
手が近づいてきても無闇に怖がることはなくなりました。
最近は私が撫でてあげるとすぐにゴロゴロいい始めて、身体を委ねてくれて本当愛しいです。
そして今日初めて「ふみふみ」らしい仕草をしてくれました🐾
ここ数日私の体調が悪くて、調子が悪いと精神的に余裕がなく てむの可愛らしさを十分に享受できない……悲しい……
(遊んであげたり、写真を撮る枚数などが減る)
円座にぽこっと嵌るのが好きな てむ
- 関連記事
-
2020.05.15 |
| コメント(0) | ねこ
てむと暮らし始めてからというもの、てむ中心の生活を送っております……
他に、何をしていたか……
てむを迎える前に、「グノーシア」という人狼系ゲームのSwitch版が出たので、ちょいちょい遊んでいました。
1ゲームが短いのでスキマ時間で遊べます。
こういうの、ゲームでやるには面白いのですが、人相手のボードゲームとなると私は苦手です。
ボドゲだと、当たり前ですが対戦相手、すなわち親しい人や友達相手に勝ったり負けたりすることになりますよね。
それが苦手なんです。
親しい人と勝負なんてしたくなくって💦(知らない人でも勝負したくないけど)
これは私がHSPであることによる「極端な平和主義者」だからだと思いますが。。(政治的な意味は一切含みません。ただ単に勝負事が苦手なだけ)
この性質のおかげでスポーツ観戦も苦手なんですよね……勝負事が全部苦手っていう……本当自分でも厄介です。
その点、グノーシアのようにゲーム相手だと遠慮なく遊ぶことができてよいです。
ゲーム相手なら、勝ったら素直に嬉しいし、負けても何とも感じません。
ゲームと言えば、明日解禁の「アンリアルライフ」もあらかじめダウンロードしてあります♪
てむくんのことにかまけっきりで、あんまりゲームにハマれる気がしないけど、ぼちぼちとプレイしてゆくつもりです。
- 関連記事
-
2020.05.13 |
| コメント(2) | ゲーム
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
今朝起きてきたら、ゴハンの催促とは別に てむが近くに寄ってきてくれたので嬉しい😊💕
猫は全身が可愛いでできてるので、私は毎日メロメロになりながらも幸せです。
てむは今のところ強く噛んできたり引っ掻いてきたりはありませんが(甘噛みは有り)、この先乳歯が抜けて永久歯に生え変わる時期が来るので、噛みつき対策は必要かもしれません💦
てむの好きな爪とぎ場所は、コルクマットです。
うちでは電子ピアノの下に防音のためコルクマットを敷いているのですが、そこでやってくれます🐱✨
だったらコルク製の爪とぎを買えばいいよね! と思ったら、コルク製の爪とぎってほとんど売ってないみたいですね……ダンボールや麻の爪とぎは置いてあるのですが、あんまりそこでは研いでくれないんですが。。。
諦めてコルクマットはてむすけの爪とぎに明け渡しています😅
てむの肉球について……

右前足:小さなお豆ひとつと大きなお豆(掌球)の3分の2が焦茶で、あとはピンク

左前足:大きなお豆だけ焦茶色
後ろ足:両足ともピンクのみ
おしゃれな配色だ……とただの親ばかをする。
とにかくかわいい🐾🐾
- 関連記事
-
2020.05.12 |
| コメント(0) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
てむの記録を毎日のように書いてしまい、親ばかの程度が知れるというものです。
しかし仔猫の一日というのは人間にすると何日分にも匹敵するくらいの濃度に感じます。
引き取ってから今日で6日ですが、すでに引き取った時よりひとまわり大きくなってしまいましたし💦 早すぎるよ〜
保護猫施設の方から、落ち着いたら動物病院で健康診断を受けるように言われていたので、昨日初めて動物病院に連れていきました。
身体検査、検便、血液検査(猫エイズ、猫白血病検査)、駆虫薬など。
結果、体重は680g、ちょうどいい体型ですとのことでした🐱✨
検便、血液検査も異常はなく(両方陰性でした)、まずはひと安心でした。
元野良の仔なので、陽性の可能性も考えていましたから……
てむくん、最初はあれほど鳴いていたのに、今はもうすっかり静かです。
あんまり静かなので、いつのまにか移動していてびっくりします。
てむゴハンの時だけは嬉しすぎて?興奮して「ぎにゃあ」と変な声で鳴きますけどね。笑
今日膝で撫でてあげていたら、初めててむの鳴らす「ゴロゴロ」音を聴きました!
かごに入って、ほんのわずかに舌をしまい忘れて寝てしまった てむ……
- 関連記事
-
2020.05.10 |
| コメント(0) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
てむと暮らし始めてわかったこと。
猫(てむ)は主に食事の後に顔を洗う。
猫(てむ)は、毛づくろいをする時、毛並みを歯でがじがじと甘噛みした後に舐める、を繰り返す。
猫(てむ)が獲物を捕るときは、自分は身を隠しつつ狙いを定めてからで、必ず安全地帯である場所(身を隠せる場所)を基点にして獲物を捕ろうとする。
じゃらしでじゃれさせるときも、安全地帯と認識している場所からなるべく離れないようにじゃれようとする。
仔猫(てむ)の目は、そんなによく見えていない(ただし動体視力は優れている)。かなり嗅覚に頼っている。
これらは、てむと暮らし始めてから初めて知りました。
視力は成猫になるにつれ良くなっていくと思われますが、人間のようには見えていないのは確かです。
てむはまだ、人の足や手は生き物の手足とは認識できていません。
「何か動くもの」に見えているので、怖がったり、獲物かと思って爪を立ててくることもあります。
なので、手が近づく段階では怖がるのですが、実際に触れると安心してグルーミングされて、寝てしまいます😅
私の膝で眠る てむ。私の毛玉だらけの部屋着がヒドイ。笑
てむが爪を立てるからこれでいいのだ……
- 関連記事
-
2020.05.09 |
| コメント(0) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
ルンバの上が殊の外お気に入りで、何か安心が減るようなことがあるとルンバの上に逃げ込んでいた てむ。
昨日、ついに てむはルンバの「CLEAN」ボタンを足で押してしまい、ルンバを起動させてしまいました😱
てむが驚かないよう、てむが来てからのリビング掃除はルンバや掃除機は使わず、落ち着くまではとクイックルワイパーやほうき&雑巾で行っていました。
そのため、初めて突如大きな音をたてて動き出したルンバに、てむは恐れ慄いて腰を抜かしていました💧
昨日はそれ以降はルンバに乗ることはありませんでした……
しかしいつか動画のルンバ猫のように、お掃除中のルンバの上に悠々と乗ってくれる日がくるのではないでしょうか。笑
初日〜2日目までは何をするにも鳴き続けていた てむでしたが、3日目を過ぎた頃から「鳴き」が明らかに減りました。
昨夜もほとんど鳴かなかったようで、本当に猫っていうのはえらいものだなと。
人の手も少しずつ怖がらなくなってきたようだし、昨日まで飛び乗れなかったところに飛び乗れるようになったりしていて、日々成長が実感できます。
それと、昨日初めて私の手をなめてくれました😊✨それも念入りに。
手でグルーミングしてあげたお礼のようでしたが、可愛すぎて萌え死ぬところでした。
てむすけには、↑のマットの花柄が小さな獲物(虫?)に見えているようです
- 関連記事
-
2020.05.08 |
| コメント(0) | ねこ
« | ホーム |
»