fc2ブログ

てむの記録16 意外と暑がり

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。



最近、てむがお膝に来なくなりました。

お膝で寝ても、少しすると隣のmさんの椅子に移動して、そこで寝るということが繰り返され。

まさか私、なんか嫌われることした……!?😨

と数日悩んでしまいましたが、なんのことはなく、ただ単に暑いからのようです。

季節的に蒸し暑くなってきたため、お膝のW体温(てむ&私)が暑くて、クーラーの風が一番当たるmさんの席に移動しているようです……

嫌われたんでなくてよかった……😂←完全に猫に踊らされている

でも、これから秋が深まるまでお膝で寝てくれないと思うと、寂しすぎる……😭

ただ、秋が深まって再びお膝に来たとして、そのときどれだけ重くなっているのやら、怖い気もします。笑

今だって、ずっとお膝で寝られるとしんどいときがありますので……💦
(坐骨神経痛持ちなので、座っているのがつらい場合がある)

なんだかこの頃は、私が怠惰にベッドに寝転がって本やスマホを見ていると、本やスマホの前に陣取って邪魔してきます。

また、私に寄り添って寝たかと思うと、今度は背中に乗ってきてそのまましばらく寝て、体温で暑くなってきたら涼しい場所へ移動しています🐱

そばにいたいけど、暑いんだね〜〜笑

猫=こたつのイメージがあるので、もっと寒がりなのかと思ってました。

意外と暑がりなんですねえ。。

ご先祖は砂漠出身だから暑いのには強いのかとばかり……💦

一緒に暮らしてみると色々発見があります。

95622.jpg
ヘーゼルの瞳のグラデーションが美しい✨


関連記事
スポンサーサイト



2020.06.24 | | コメント(0) | ねこ

てむの記録15 ついてくる

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。


95224.jpg

てむは、私によくついてきます。

気まぐれなので必ずではないですが、私が移動すると、一緒に移動してくることが結構あります。

トイレへ行けば、トイレへ。

お風呂に入りに行けば、脱衣所〜お風呂場へ。

かなり慎重な子なので、お風呂場などはおっかなびっくりしつつ、とても慎重に、風呂椅子の下に隠れながら、湯船に浸かる私を見に?来ることがあります。

濡れるのが嫌いなのに、わざわざ足を濡らしてまでお風呂場まで来るのが、可愛いなぁ😊💕

しかも、お風呂を上がって着替えて出てくるまで待っていてくれたりして、その行動に逐一胸キュンです😌


もうしばらくすると、てむの月齢もおよそ3ヶ月。

元気いっぱい、食欲旺盛、おもちゃを噛むのが大好きです。

性格は優しくて慎重だけど、人が大好きでおおらか、あまり神経質な子ではありません。

神経質な子だと、気に入った猫砂でないと駄目とか、トイレが変わると駄目とか、フードも決まったものしか食べないとかあるようですが、てむはそういったことには無頓着です。笑

ただ、猫なので耳が良く、音には敏感ですね。

たとえ目を閉じて寝ているときでも、音がする方角にぴくぴくっと動く耳を見ていると、

HSPでやはり音に敏感な私は、ついてむにシンクロしてしまい、

うんうん、あの音気になるよね〜〜わかるよ😭 ってな気持ちになってしまいます。

猫は手で耳を塞いだり耳栓を着けたりできないので、騒音から逃れるすべがなくてちょっと可哀想になります。

野生で耳が聴こえなかったら、危険を察知できず命に関わるからなのでしょうね。。

関連記事

2020.06.22 | | コメント(0) | ねこ

最近の音楽

久しぶりに猫さん以外のことを書きます。なんかすみません😅


そうですね……まだ、てむの月齢が低いもので、毎日精一杯遊んであげることで元気をかなり使い果たしているため、たいした話題はないのですが。。

かねこきわのさんのツイートから知った辻林美穂さんのSoundCloudを聴いています♪

最近は本当、探せばどんどんと好みのそれ系の音楽を作っている方が見つかる感じなので、聴ききれないっ

Miho Tsujibayashi · 超修学旅行のテーマ

これなんかねー あっ あやさん好きだよねこういうの……ってわかってくださる方もいらっしゃると思います。

ふたりの文学 · ナイーブとスイート

ナイーブとスイートも好きだな〜 ふたりの文学(辻林美穂さん参加のバンド)のアルバムも買おうかな〜

この頃は猫さんがうるさがらないよう、あまり音楽をかけていません💦

ヘッドホンも、私の知らないうちに猫さんに何かあってはいけないので(誤飲等)ほとんどしていませんでした。

でも猫さんが寝ているときなどには活用しています🎧

あとはやはり入浴時。

入浴のときはしっかりと音楽をかけて、ついでに歌ってストレス解消しています。笑



そういえば髪をばっさりと切りました。

コロナのことなどもあり、半年以上美容院に行けておらず、伸び放題になっていました。

ショートとまでは行きませんがぎりぎり結べるくらいまで切り、短めのセミロングといった感じ。

ここまで短くするのも久しぶりです。

髪が長いとてむがじゃれまくるので短めにしました(ノ∀`)

関連記事

2020.06.18 | | コメント(0) | 音楽

てむの記録14 人の上に乗る

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。



てむくんは最近、寝転がっている人の上に乗ることを覚えました。

人の背中に乗り、髪の毛で遊んだり(痛い)、そのまま寝てしまったり……

背中で寝た後、てむは寝返りを打って自分で人の脇に落ちてしまうことが多く、その場合そのまま添い寝しています。

要するにとても可愛らしいんですけどもね😊

とにもかくにも人が好きで、人のいるところに来ます。


95160_new.jpg
添い寝後、ベッドで寝起きのてむくん


この頃すこーしずつ、スイッチオンとオフがゆるやかになってきたかな?という気がします。

オンのときでも触ってもOKなときもあったり……

どんどん成長していくんだなって、嬉しいような切ないような。

毎日可愛くて、ほんとにこの子がここにいてくれて、うちに来てくれて良かったとしみじみします。

関連記事

2020.06.15 | | コメント(0) | ねこ

てむの記録13 要求

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。



てむくんは最近、床に転がって猫キックの動作をし、「遊んで〜!」と要求するようになりました。

その他にも、鳴いて遊んでと要求することもあります😅

眠たいときは私の膝に来るか、私の椅子で待っていることが多くて可愛らしい。。

彼はお膝で毛づくろいをするのも好きです。

そう言えば引き取ったときはキトンブルーだった瞳も、すっかりヘーゼル(中心がグリーン〜イエロー〜ブラウンのグラデーション)に落ち着いてきました🐱✨

95004.jpg
娘の人形アニカのベッドを借りて……



※以下、下の話あり



猫の行動で不思議だなあと思うのは、トイレです。

猫は砂地で排泄をする本能があるのは有名ですが、自分の排泄する場所というのを彼らが何で見分けているかと言うと、臭いです。

猫は自分が排泄した臭いのある場所をトイレと認識して、そこで排泄します。

排泄の後、てむの場合は念入りに砂をかけて臭いを消します(全く砂をかけない猫さんもいるらしい)。

臭いを消すのは、敵に自分が近くにいると知られないためだと言いますが、

自分は臭いを頼りにトイレの場所を察知しているのに??? 矛盾している気がします。

猫って不思議な生き物ですね。

ちなみに、うちでは尿で固まってトイレに流せる猫砂を使っているので、スコップで使っていないコップに固まったちっち砂を入れ、それをトイレに持っていって流すようにしています。

そのちっち砂の入ったコップを床に置くと、てむが臭いを嗅いでコップの周りを必死にエア砂かきします。笑

懸命に隠そうとしているのが可愛らしい且つ可哀想です😅

関連記事

2020.06.11 | | コメント(0) | ねこ

てむの記録12 委ねる

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。


DSC_0160.jpg

てむと暮らし始めて驚いたのは、猫ってこんなにも人に心を許してくれる生き物なんだということです。

私が買い出しで数時間ほど留守にした際、私の椅子で寝て待っていたり、

別の日の買い出しから戻ったときはまったく別の場所にいたのに、私が冷蔵や冷凍の食品を冷蔵庫に入れている間に私の椅子に来て、なでなでを待っていたりするんです。

もうきゅんきゅんしちゃって。。。😭💕

その椅子に体を横たえているてむを抱き上げて私の膝に移動するのですが、その際にてむは体を完全に私に委ねてくれています。

何も抵抗しないし、ほどんど動きません。

なされるがまま。

私は猫と暮らす前は、野良猫か地域猫と、たま〜〜に触れ合う機会しかありませんでした。

触れ合うと言っても姿を見るか(触れてないっ)、運が良いとなでなでするだけで餌やり等はしません。

大体において、外で暮らす猫さんというのは警戒心が強いので、触らせてくれるのも稀でした。

人と目が合っただけで逃げてしまう猫さんもたくさんいて、それが普通なくらいですよね。
(目を合わせるのが猫には敵視にあたるせいもあるのかな。でも仮にゆっくりまばたきして好意を示しても、逃げる子は逃げますね😅)

世の中には猫を虐待する人もいるのですから、外猫さんの警戒心が強いのは当たり前ですが、そんな猫さんが実はこんなにも人に対して心を開いて、信頼してくれるものだったなんて、予想以上でした。

この深い純粋な信頼を裏切るようなことは絶対にしたくないですね。。。

今のところ、てむは撫でるのはもちろん、抱っこもお腹を撫でるのも大丈夫、爪も少しずつならおやつなしで切らせてくれます。爪切りをおもちゃだと思っていてじゃれてくるのが逆に大変だけど。笑

気のいいおとな猫に成長してくれるのが今から楽しみです😊



私は猫大好きな割には、猫カフェには行ったことがありません。

普通の猫カフェにいる純血種の猫より雑種が好きというのがひとつ。

それなら保護猫カフェに行けばいいのに行かなかったのは、もし保護猫カフェに行ってしまったら、きっとどうしても猫さんの里親になりたくなってしまうと思ったので、行けませんでした。

保護猫カフェには行ったほうが寄付などもできるので、保護猫たちのためには良いのですけどね💦

行ったら更に猫さんをお迎えしたくなっちゃいそうで、見るだけ!触れ合うだけ!と念じながらでないと行けません😅

関連記事

2020.06.08 | | コメント(0) | ねこ

ねこねこらいふ

猫に支配され猫を崇拝する、そんな生活ですが幸せです😅


てむもあと10ヶ月もしたら成猫になってしまいますので、しばらくは猫一色の生活でもいいかなと思っています。

おとな猫になっても可愛さは変わりませんが、仔猫のようなやんちゃさや遊び大好きな感じは段々と落ち着いてくるのではと。。

最近は私の椅子に飛び乗れるようになって、私が家事などで席を空けていると、時々てむくんが私の椅子に乗って(お膝でなでなでを)待っていることがあります🐱

かわいいなあ😭

いやー、幼い日に「壁や柱で爪とぎをするから駄目」という理由で母に猫を飼うのを却下されたのに、てむくんは一度も壁や柱では爪を研ごうとしません(この頃は当初お気に入りだったコルクマットではなく、麻のポール爪とぎを使うことが多いです)。

どっちかというとカーテンにじゃれてしまいカーテンがほつれることに困っております。笑

壁より研ぎやすい好みの爪とぎがあれば、壁では研がないのでしょう……私が却下されたのってなんだったんや😂

母は犬猫に限らず動物嫌いなので、おそらくアレは取ってつけた理由でしょう。

まあ動物好きな私だって、子供が考えなしに「飼いたい」と言ったら反対しますけどね。

それでも当時犬を飼えることになったのは、父が「飼ってやれ」と言ったものと予想されます。

父は生き物はなんでも好きでしたし、生き物を飼うことは子供にとって良い経験になると考えていましたから。



さて、てむのことばかり記録し、娘のことは何も記録していませんでした。もう中学生なので今更ですけれど。笑

誰も気にしていないでしょうが、娘のドラクエ5の進捗を書きます。

2週間ほど前にラスボスを倒し、ここ1週間で隠しボスまで制覇していました!

めでたい✨

いやー やっと娘も自分で考えて攻略していくゲームをできるようになったかと感慨深いです←そこまで?

最近の女児向けゲームってミニゲームの集合体みたいなのとか、DSだとタッチペンで操作して料理を作るだとか、考えなくてもできるのが多くて、自分で考えて話を進めるようなゲームがあまりなくて。。

とりあえずゲームでいいから自己解決能力を養ってほしいです。



最後に私のことを書きます。

村山早紀さんの「心にいつも猫をかかえて」を読んでいます。ほ〜ら猫に支配されてる。


母から離れて、母との連絡を断って、かねてよりの願いだった猫と暮らし始めて、

コロナのせいもありますが、なんだか昨年までの私とはだいぶん違う生活をしています。

掃除を念入りにしたり、てむくんのテンションの高い遊びに長いこと付き合ったりは大変だけど、とっても幸せなねこねこライフを送っています🐱💕

猫を迎えることに背中を押してくれたmさん、トイレのお世話&てむと遊んでくれる猫好きな娘に感謝します。

関連記事

2020.06.05 | | コメント(0) | 日々

てむの記録11 初めての予防接種

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。



先週末、動物病院にて初めての予防接種(三種混合)をしました。

娘にも三種混合、何度も受けさせたっけなぁ……もちろん猫と人間の三種混合の種類は別ですけども、子供に予防接種受けさせるのって大変なんですよね〜😅

引き換え、てむは良い子にしていたので(娘に比べたら遥かに←比べるな)、あっさり接種完了。

体重は、1120gになっていました。

前回(3週間前)は680gだったので、二倍近くに大きくなりました!🐱

日曜には娘の友達がてむを見に来て、家族以外にどのような反応を見せるのか戦々恐々としていたところ、

何事もなく馴染み、普通に抱っこ等許していました。

てむくん、あまり人見知りをしないようです。

人間を警戒しない、人間好きな猫になってくれたようで嬉しいですね。

そうそう、この間てむを初めてお風呂に入れました!

慣れないお湯にシャンプーが怖かったらしく頻りに逃げようとしていましたが、引っ掻いたり噛み付いたりは一切せずでした。

てむくんはそれほど気の強いタイプではなく、優しい子のような気がしています。

仔猫というのはスイッチオンのときとオフのときがはっきりしていて、スイッチオンのときに触ると引っ掻かれたり噛みつかれたりしますが、オフのときにはどれだけ触っても一切噛み付いたりしてきません。

スイッチオンのときというのはつまり、じゃれたり遊びたいときなんですね。

そんなときは目がらんらんとしていて、とてもアクティブです。

自分に触れてくる物すべてが、じゃれるか狩りの対象になっているようです。

逆に眠くなってくるとスイッチがオフになって、なでなでして〜という感じになります。

なので、仔猫を触るコツは、オフモードのときに触ることなんですね。

まあ、遊び足りないと眠くても極限までじゃれてくることはままありますけれども💦

このことは、てむと暮らすまで全く知りませんでした。

つまり仔猫というのは、元気なときは常に狩りの練習をしているのでしょうね🐱✨🐾🐭💦

関連記事

2020.06.03 | | コメント(0) | ねこ

てむの記録10 青い首輪

※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。


本当にてむの記録しか書いていないのですが、お許しください。

今もてむが膝の上にいます😊

無宗教の人のほうが猫を飼っている確率が高いという記事を読んだことがありますが、そうかも……笑

ネコと和解せよ。無宗教者の方が猫を飼っている確率が高いことが判明(アメリカ研究) http://karapaia.com/archives/52286459.html @karapaiaより


てむに青い首輪を装備させました。

最初は気にして発狂し💧、自分で引っ張って取ってしまう有様でしたが(強い負荷がかかると首が絞まらないようにはずれる安全仕様)、

3日くらいかけて慣らし、今では常に装着していても大丈夫になりました。えらいっ

完全室内飼いとはいえ、ベランダや玄関から出てしまうとか、万一ありえないとも言えないですので、首輪はできれば付けておきたかったのです。

怪我や病気、手術などでエリザベスカラーを付けなければいけなくなったときなども、何か首につけることが習慣づいていないと大変らしいですし……(というのもすべて人間側の都合なのでてむには申し訳ない限り)。

それに首輪してると、かわいいし。(結局それか)
DSC_0614.jpg


さて、猫に支配された私は、こんな漫画を買いました。


「珈琲と猫の隠れ家」保護猫カフェのお話です。

これがね、とってもあったかくって、素敵なお話ばかりで、お気に入りになりました。

素敵な漫画とまで出会わせてくれるなんて、猫ってすごいですね(←これが信仰ってやつ)。

関連記事

2020.06.01 | | コメント(0) | ねこ

«  | ホーム |  »