7月も、今日で終わり……
今年は梅雨が長くて、外ではもう蝉が鳴いていても、空は曇っていてちっとも夏らしくありません。
夏の暑さは大の苦手だけど、まだ36とか37度っていう気温を見なくて済んでいるのは嬉しいけど、
野菜の高騰や、なんとなく気分が浮かない感じ(日照不足)なのはちょっといただけないですね。
夏が本気出してきたら、それはそれでしんどいものでありますが。。
娘の終業式が済み、おおまかな成績が返ってきました。
娘は今回のテストは頑張った頑張ったとアピールしていましたが、結果は……うん、まあまあ。
平均には乗ったのかな?という感じです😅
周りがみんなできる子たちなので、そのなかで平均を取るのも大変なのはわかります。
今回、英語が少し上がっていたり、数学は💯取るとか言っていたわりには「……😓」な結果ではあるものの悪くはなかったりと、一応頑張りが見えました。
しかし、改善点はいくつもある様子ですし、今は自分なりの勉強の仕方を学ぶ時期として、試行錯誤を繰り返すことで、大学受験までに自分なりの効率的な勉強のやり方を確立してほしいです。
(中学受験までは、娘にとって効率的な勉強のやり方を親が考えてやらせていたので、これから数年は自分でそれを考えていく時間になると思います)
娘の得意教科は、やはり国語、そして音楽です。
娘の学校はなぜか音楽が(私にとっては)超難しい問題で、なかなか点を取れない子が多いようですが、娘の場合ピアノを習っていたのが功を奏して、たいして勉強しなくても点が取れるようです。
それと歴史や地理なども得意、、つまり完全に文系科目が強いわけなんですが、娘が今のところ目標にしている進路だと理系なんですよね……
まあ、自分で考えて、がんばれ〜〜😅💦💦
……いろいろ偉そうに言ってますが、私自身は全然勉強してきていませんからね……私が言っても説得力がないですね。。
前回の近況の記事で、私の体調が悪いと言っていたのですが、ここ1週間はまずまずです。
お昼のコーヒーも再開し、夜もデカフェのコーヒーをできるだけ淹れています。
カフェインだけじゃなくて、コーヒーは(理由はわからないけど)私にとっては血圧にはいい影響がある気がします。
それと低血圧に効くらしい、半夏白朮天麻湯という漢方薬も一昨日くらいから飲んでみています。
効くかはわからないし、効いたからといって続けるには予算が厳しいのが漢方薬ですが……
体質改善できたらいいよね😭
ここで話は変わりますが、フォントについて、ちょっとしたお話を頂いて、その作業をしたりしていました。
※新作フォントは作っていません
新作は作っていないものの、そのうち「ころたん」は今一度日の目を見せてあげたいです。
自分で作ったフォントは、出来の悪い子でもやっぱりどの子も可愛いと言いますか、愛着を持っています。
今回のフォントのお話というのは自分でも今までやったことがない案件なので、どのような結果になるかは読めないのですが、なんでもやってみたらいいのかなと思いまして。
自分にできることをひとつひとつですね💦
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2020.07.31 |
| コメント(0) | 日々
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
最近のてむくんは、お膝によく来ます。
暑いんじゃなかったのか……?
ここのところは、ほとんど昼寝するときはお膝に来ています。
私は、家事や用事でしょっちゅう椅子を留守にしますが、その間は彼は椅子で寝て待っています。
何回もお膝から降ろされても、お膝に来るのが可愛いけど……
あの、お膝に来なかった時期は何だったのかな??😅
またそのうちお膝に来なくなる時期というのがあるのかもしれませんね。
わかってはいたけど、猫って本当に気まぐれですね〜〜
先週の土曜日、猫ニキビの経過観察に動物病院へ行きました。
体重は2.48kg…… ちょっとだけ増加ペースが落ちたかな?
少しずつですが、猫ニキビは良くなってきている感じです。
が、猫ニキビって結構完治は難しいものみたいですね。
治っても再発というのがよくあるみたいです。
原因もはっきりとはわからないようだし、命に関わるような病気ではないけれど、厄介ではありますね。
てむくんはこの頃、てむくんが見えない(カーテンの後ろなど見えないところに隠れている)時に呼ぶと、こちらに出て来てくれるようになりました。
猫なんか呼んでも来ない、っていうタイトルの漫画もあるくらいで、猫っていうのは呼んでも来てくれないものかと思っていましたが、
てむくんは「なあに? 呼んだ? ぼくここだよ」って感じで出てきてくれます。
ああ、かわいい。
それに、「てむごはん」という言葉を覚えて、私が「てむごはん」と言うと「ぐるにゃっ」とか「にゃっ」と短く鳴いて「ごはんちょうだい〜」をアピールします。
ものすごくどうでもいい情報ですが、私はブログでは「てむくん」と呼んでいますが、現実には「てむちゃん」と呼んでいます。ああどうでもいい。
お膝で私を見つめるてむくん🐱(4ヶ月)
- 関連記事
-
2020.07.28 |
| コメント(0) | ねこ
ここのところ、実はあまり体調がよろしくありません。
一番酷い場合は一日ろくに動けなかったり、脳貧血で立っていられなくなったり、頭痛と目の奥〜首が重くてしんどかったり。
なんなんでしょうね、、病気ではないのはわかるのですが。
一日ろくに動けないと言っても、別に熱があるとかではなく、単に体調が悪く顔色が悪く、動くのがしんどいというだけです。
体調が悪いと精神的にも病んできて、更によろしくないです。
そしてそんな時でも、てむくんの「遊んで」コールは止みませんしね💦
もしかして低血圧のせいかもなぁ……脳貧血もコレが原因でしょうし。【書いていて気づきました】
ちょっと前まではお昼には必ずコーヒーを淹れて飲んでいたけど、最近はてむが私のお昼ごはんに興味津々で邪魔してくるので(苦笑)コーヒーを淹れる余裕がなくて省略することが多いです。
コーヒー、飲んだほうがいいのかも……(コーヒーを飲むようになってから血圧が少し上がっていたので)。
コレが原因とは言い切れないですが、私みたいな低血圧人間は、カフェインを適度に摂ったほうがいいみたいですね。。
だがしかし私はカフェインに敏感で夜眠れなくなることとセットだから、諸刃の剣なんですよね……
せめて午後2時まではカフェインを摂ることにしようと思います☕
- 関連記事
-
-
梅雨のまま
2020/07/31
-
体調がわるい😢
2020/07/23
-
7月、日々
2020/07/21
2020.07.23 |
| コメント(0) | 日々
猫さんのことばかり書いているので、きっとつまらない方もいらっしゃるに違いない……申し訳ありません💦
私がこんなに猫が好きだってこと、あんまり触れ回ったことがないので、きっとすずこんの昔からの読者の方だったとしても、ご存じなかったのではないでしょうか?
だったら結婚してすぐ猫を迎えればよかったのかもしれないけど、責任感が強すぎてなかなか踏み出せなくって。。
娘がある程度大きくなってからでないと、猫さんにとってストレスになるだろうという思いもあったし、娘が小学校高学年になると中学受験でそれどころではなくて……
今が我が家の(猫さんと暮らす)ベストタイミングだったので、後悔はしていませんが、
ほんとは猫の飼われてる家に生まれて、赤ちゃんから大人になるまでずっと猫と暮らしたかったというのが私の本音です。笑
最近の娘は、今月からようやく学校が本格的に始まり、新しいクラスメイトとの生活になりました。
前のクラスで仲の良かった子がまた一緒の組になったり、新しいお友達もできたり、
趣味の合うお友達(やっと十二国記好き仲間ができたようです!)もできて、毎日楽しそうに学校に行っています😊✨
コロナ休みで家にいる間はどうしてもぐだぐだになってしまい、学友という刺激がないので勉強も捗りませんでした。
学校が始まって、周りの皆がテスト勉強している姿などを見てか、娘としては今回のテスト勉強は朝早く学校に行って勉強したりして、結構頑張ったようです。結果はいかに……
やっぱり周りのお友達という存在は大きいっ。
ただ、期末考査代わりの定着確認考査が昨日で終わったので、今日から試験休み……
事実上夏休みに突入してしまいました😓
またぐだぐだな日々になるかと思うと、私は気が重い……💦
だけども、娘の中学校生活が楽しそうなのを見るにつけ、頑張って今の中学校に合格して良かった……と実感します。
私は楽しかった思い出はほぼゼロ、悩み・苦しみ・自責・自己嫌悪・涙で染まった中学時代でした。
娘には、ぜひ中学校の楽しい思い出を人生の糧にしてもらいたいです。。
- 関連記事
-
2020.07.21 |
| コメント(0) | 日々
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
先週土曜も動物病院へ行きました。
それは、顎にできたハゲ(湿疹)のため。
この顎の小さなハゲ、実は引き取った当初からあったのですが、当時はハゲがとても小さく傷跡のように見えていました。
そのため、最初の健康診断でも「様子を見ましょう」という診断でした。
しかし、成長とともにハゲも成長。汗
毛穴がボコボコしていて少し赤みがかっている状態になって目立ってきてしまいました。
本猫(ほんにん)はほとんど気にしていないので、痒みや痛みはない様子なのですが。
二度目の予防接種時に先生が検査してくださり、細菌が原因(普通に皮膚にいる細菌が悪さをしている)ですね、とのことでした。
いわゆる猫ニキビと呼ばれるものではないかと思います。
ここ数日は消毒と塗り薬で、だんだん良くなってきている感じです😃
動物病院での体重測定結果は2.22kg……
一週間で180g増えているということは、一日約25g増えていることに……
獣医の先生曰く「順調に増えていますね💕 太っても痩せてもいなくてちょうどいいですよ」。
良かったけど、いったいいつまでこのペースで増えるのかなぁ。。そのうち重くてお膝に乗せられなくなったりしないでしょうね……
この頃のてむくんの跳躍力の成長には目を瞠るものがあります。
洗面台の上や、まだまだ到達できないだろうと思っていた高い本棚の上にも飛び乗れるようになってしまいました😨
なにもかもがてむくんの餌食になってゆく〜〜😂
- 関連記事
-
2020.07.13 |
| コメント(0) | ねこ
※てむの記録の記事は、個人的な記録のため書いていますが、親バカな記述が多いため、もし読まれる際はご注意ください。
どんどん成長する てむくん。
先週土曜に二回目の予防接種を受けに動物病院へ行きましたが、その際に体重を量ると2040gもありました。
それ、まだ3ヶ月の仔猫の体重じゃないお……
3ヶ月すぎなら1.5kgくらいのはずなのだけど。。
野良時代も栄養状態は悪くなかったようで痩せてはいなかったてむくん、大きくなる子なのかもしれません💦
ちなみに特に肥満などではなく、獣医さんにも「特に問題はないです、大きくなりそうですね!」と言われました😅
男の子だしなぁ……(一般的に猫のオスはメスより大きい場合が多いです)
最近は私はキャットフードジプシーをしています。苦笑
どんな安いフードをあげたって長生きする猫さんもいるのはわかっていますが、つい真剣に選んでしまうんですよね。。(性格なんです)
昔、アトピーの娘のボディソープやシャンプー、洗剤でジプシーしていたときと同じです。。
シャンプージプシーの結果、洗浄成分等の特徴をひとつひとつ覚えたので、今ではどのくらいの脱脂力のあるシャンプーか、肌に優しいかどうか、お値段的にお得かくらいは成分表を見ればすぐわかります😉
(大々的にCMを打っているようなシャンプーは、成分はお粗末なことがあります……広告費もシャンプーのお値段に入っているわけなので……)
あとは成分が個々人の肌に合うかどうかです。こればっかりは使ってみないとわかりません。
キャットフードも同じで、いくら成分が良いからと言っても、食べてくれなかったり体に合わなかったら意味がありません。
ネットのキャットフードランキングなどは、アフィリエイトなので鵜呑みにはできないながら、成分表を見ることと、あとはてむの好みと予算とで、総合的に判断していきます。
けれども、猫のフード問題については獣医さんのなかでも意見が分かれている点があって、難しいです。
食事の回数だけでも、
●頻回食餌が良い
理由は、そもそも日に何回も獲物を狩っては食べる動物なので胃が小さく、一度にたくさん食べると吐いたり消化に良くないから
●食餌回数は少ないほうが良い
理由は、内臓が一日に何回も働かされると休む間がなくて良くない(病気の原因になる)から
といった風に、獣医さんによって言うことが違うんですよね……
どっちが正しいのかわかりませんよね〜
自分で判断するしかないですが、私個人的には前者の意見を推しています。
猫の何万年の進化のなかで培われてきた食生活の習慣ですから、頻回の食事が体に合わないはずはないのではないかと。。
ほんとのところは、わかりませんけどね……
そうそう、てむがお膝に来なくなった件ですが、やっぱり彼は甘えたいときはお膝に来ます。笑
暑いのは暑いようで、涼しいスポットのmさんの椅子が空いていると、そこもよく利用していますけどね。
ニトリのNクールのペット用ベッド、最初は全く使ってくれず噛みまくっていましたが、ようやく使ってくれるようになりました。。
- 関連記事
-
2020.07.06 |
| コメント(0) | ねこ
« | ホーム |
»