fc2ブログ

悪い夢 ※重いです

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

関連記事
スポンサーサイト



2021.02.26 | | 自分のこと

てむの記録33 ねこの食性とひげ

本日は、猫の日でありますので、てむくんの記録を書き記したいと思います。

直近でも、水分を摂らせるのには苦労しております😅

小さな頃には大好きだったミルク(ゴートミルク)もあんまり飲んでくれなくなってしまって。。

ここのところでわかってきたことですが、てむくんは昼間よりも夜の方が食欲旺盛です。

我が家では猫の食性を鑑みて、回数を多めに(一回の食事量は少ない)給餌しています。

長い余談:
犬では、祖先である狼は集団で狩りをするので自分より大きな獲物を狙うことができ、いっぺんにたくさん食べることができる食性だそうです。
しかし猫は単独で狩りを行うため、獲れる獲物は自分より小さい動物のみで、1日に狩りを何回もして、そのたび食べる食性です。
何回も狩りをするのは、小動物1匹では1日の必須カロリーを満たせないため。
ただ諸説あるので、猫には頻回食餌か1日1回の食がいいかは本当のところはわかりません。
個体差もあると考えます。
てむくんの場合は空腹が長いと胆汁を吐くことがあるので、頻回がよいのではという結論です。

それで判明したのが、昼間〜夕方にかけて食餌を与えた場合の食いつきが悪いということです。

同じものを与えても、昼間〜夕方は食いつきが悪く、夜が深まってくるに従って食欲旺盛になります。

なので近頃は、昼間は少なめに、夜は多めにあげるようにしています。



話は変わって、ねこのひげのこと。

th_P2040058.jpg
フードを食べているとき。ひげが濡れないよう、顔に沿うようにしている

th_P2050117.jpg獲物を狙っているとき。ひげがぐいっと獲物に向かっている

th_P2200887.jpgリラックスしているとき。ひげは通常の状態

ねこって、ひげを器用に動かせるんですね〜〜。笑

一昨日くらいから、やたらとおひざに乗って来て甘えて寝るので、この上のような写真が撮れました。

何ヶ月もおひざに全然来なかったのに突然何回も来てみたり、猫の気まぐれは魅力そのものです😉

関連記事

2021.02.22 | | コメント(0) | ねこ

長い道

ここ一週間ほどフォントを作っていたわけですが、その前後にゲームもしていました。

フォントを作り出すより前には「アンリアルライフ」、作り始めてからは「凍える銀鈴花」をプレイしていました。

「アンリアルライフ」については、またここで(誰も望んでないけど自分のための記録として)書きたいと思っているのですが、今は割愛します。

フォントを作り始めてから「凍える銀鈴花」をちまちまと進めていたのですが、フォントを作っているとそれに夢中になってしまい、「凍える銀鈴花」はルンバがリビングで稼働中の30分ほどのみのプレイになり、その他の自由時間をすべてフォント製作に捧げていました。

※私は主にリビングのテーブルにどどーんと置いている据え置き型iMacでWindowsを起動してフォント製作をしています

私がフォントを作っていて一番楽しいのは、「ひらがな、カタカナ、数字、アルファベット」を作るまでなんです。

その時ばっかりはフォント製作はゲームに興じるよりも楽しいんです。笑

それらを大方作り終えて漢字の製作に入ると、御察しの通りモチベーションが がっくりと下がりまして……😅

漢字は形が複雑で作るのが大変、単調な作業になりがち、数が何千字もあって果てしなさすぎる、100文字作ったとしてもほとんど表示に反映されない等々の理由で、漢字を製作するのは修行のようにも感じます😂

日本語の文章っていうのは大方がひらがなとカタカナで構成されているので、ひらがなとカタカナを作るのが一番手っ取り早く達成感を得られます。

今では「ひらがな、カタカナ、数字、アルファベット」をほぼ作り終えてしまったので、「凍える銀鈴花」が捗るぅ〜🙄漢字作れやっ!

まあ、漢字を作るのも何度も通っている道です。

いつになるかはわかりませんが、私が生きている限り、「風花」フォント完成までの道を走り……いや歩き続けます。

フォントを作ることは、私が生きている証みたいなものですね……

私のフォント製作に欠かせないのが、フォントを作りながら聴く音楽と、普段のインプットなので、

これからもバランスよく(?)漫画や本やゲーム、ウェブブラウズ、カフェ、散歩、展覧会などからインプットしていきたいと思います😉

関連記事

2021.02.19 | | コメント(0) | 日々

新作のフォントのこと

前回のブログで呟いていたように、ここ1週間ほどで新作のフォントを製作し始めました。

「ころたん」は、リメイクというかリニューアルが正しいかな、、ですので、新作のフォントとなると「こうさぎフォント」以来になります。

おかげさまで、こうさぎフォントは最近でもよくご購入いただいており、さらに、

こっそり配布開始した「ころたんPro」も、colissさんでご紹介いただいたおかげで同じくらい出ている感じです。

「ころたん」が、再び日の目を見て、誰かに愛されるフォントになってくれて、作者としてとても嬉しいです。

ほんとにありがたい限りです……😢

できることがものすごく少ない私ですので、自分にできることで少しでも他の人の役に立ったり、少しずつでも自分でお金を稼ぐことができたりするのは、ほんとに貴重で有難く感じています。

さて、新作のフォントのサンプルを載せます。

kh.png

このような書体になります。

上の画像ですと、漢字はまだ「風、花、目」しかできていませんので、あとは「こうさぎフォント」で表示しております。

フォント名は(仮)ですが「風花(かざはな)」としています。

文字のイメージの元ネタは、このブログの読者様なら、きっとお気づきでしょう。

この書体は流れるような線で、風に揺れる花や、音もなくちらちらと降る雪のようなイメージで作っています。

今まで作ってきた手書きフォントとは風味がかなり違いますので、漢字を自分の他のフォントから流用するという手は使えないですね😅

またすべて新しく作らなければなりません。

この漢字作るの何度目かなーって思うことがあります。笑

体調とモチベーション次第になりますが、ちまちまとこつこつと作ってゆきます〜。

関連記事

2021.02.16 | | コメント(0) | フォント

小さな春さんぽ&ねこねこ

11日の建国記念の日は、自宅から田端〜日暮里まで散歩しました。

散歩と言ってもがっつり電車を使用しており、ろくに歩いてないんですけど😅

th_P2110451.jpg
まずは、自宅そばの枝垂れ梅🌸この枝垂れ梅は毎年可憐な花をぽんぽんと咲かせるので、通りがかる人もよく写真を撮っています

th_P2110460.jpg
つぼみもとても可愛らしかったです😌

th_P2110494.jpg
すぐ近くにメジロさんがいました。きれいなうぐいすいろです

th_P2110489.jpg
近所の地域猫さんも、陽の当たる植え込みでひなたぼっこ☀️

th_P2110502.jpg
お次は田端へ……あまり人の降りない南口にて、すずめのお宿になっている木がありました。実は二羽写っています

th_P2110530.jpg
田端駅すぐそばのcoco cafeさんにてお茶。ポーラーベアの可愛いカップとお揃いのスプーンでココアをいただきました。田端は個人経営のカフェが大変少ないので貴重な場所です

th_P2110536.jpg
米粉を使用したもちもちあんナッツワッフル。おいしかったです😊

th_P2120549.jpg
その後、日暮里駅構内のパン屋さんにて、ねこ型食パンのフレンチトーストとにくきゅうスコーンを購入しました。話題のねこねこ食パンとは別物らしい……(あっ) ※ねこねこ食パンも先日池袋東武に来ていたので食べましたが、お値段だけのことがあるお味と見た目でした🐱

th_P2120555.jpg
日暮里駅ナカの濱文様にて購入のアラビックヤマト🐱かわいい、かわいすぎる。(十万石饅頭)

昔、うちの父がアラビックヤマト信者だったことを思い出します。

私はベタベタする液体のりよりも固形タイプのスティックのりが好みでしたが、父は頑なに「のりはアラビックヤマトしか使わない」人だったのです。

父曰く、「アラビックヤマトは絶対に剥がれてこない」のだそうです。笑

アラビックヤマトは確かにそういった面では信頼のおけるのりだと思いますが、あの赤いキャップが目に優しくない(HSP視点)のです。

最近は限定でパステルカラーのものが出たりもしているようですが、ねこねこデザインは最高ですね!🤗

(ここだけの話、剥がれてしまう場合もあるけど、テープのりが一番好きであります)




おさんぽとまったく関係のないひとりごち。

ここ数日で新作のフォントに着手しておりますー。

次回のブログで少しそのお話もしたいです。

関連記事

2021.02.14 | | コメント(0) | おさんぽ

PoPoyans/おやすみ前のあなたに

PoPoyansの1stアルバム「おやすみ前のあなたに」を、実に10年以上越しで入手しました♪

自主制作盤である1stアルバム「おやすみ前のあなたに」は、私がPoPoyansを知った時にはすでに品切れていて、ずっと手に入らなかったのです。

これでPoPoyansのアルバムを全て揃えることができたかな……

●おやすみ前のあなたに(自主制作盤1st)
●こわくない森(自主制作盤2nd)
●祝日
●ZOO
●TADANARANU4月(ライブ限定盤)
●6月 雨の花(ライブ限定盤)
●TADANARANU9月(ライブ限定盤)

これらのうち、普通に購入できるのは「祝日」と「ZOO」だけではないかな。。

th_P2060136.jpg
すでに幻の「おやすみ前のあなたに」。手書きで書かれた歌詞カードの文字がとても良き✨

th_P2060139.jpg
シブカル祭のライブで聴いた「よるのマーチ」とはだいぶ違って、少し驚きました

th_P2060137.jpg原っぱに〜うさぎ♪

th_P2060144.jpg
TADANARANU4月(ライブ限定盤)

th_P2060145.jpg「TADANARANU4月」の曲目。どれも私のお気に入りのうたです

th_P2060146.jpg6月 雨の花(ライブ限定盤)

th_109799.jpgTADANARANU9月。nonchanとちぇるさんにサインしていただいたもの。「あやさん」と書いてあります

サインしていただいたのだけど、サインしていただくの、恥ずかしくて、すごく頑張ってサインしてもらった記憶があります😖💦

自分がコミュ障すぎて情けない😭

PoPoyansは、2015年ごろから、もう長いこと活動されていないのが本当に残念です。

いつか いつかまた あたらしいPoPoyansの歌を聴ける日が来ますように……

関連記事

2021.02.06 | | コメント(0) | 音楽

セパスチャンネル

てむくんを迎えてからというもの、ゲームを一切していませんでしたが、つい最近再開しました。

ゲームって時間の浪費凄まじいんだけど、やめられないしやめたくはないです。

いいゲームをプレイすると、心が豊かに、元気になるんですよね(私の場合)。

プレイしたゲームは、「セパスチャンネル」です。

「セパスチャンネル」のスクリーンショット

一見してMOTHERライクなグラフィックですよね。

元はフィーチャーフォンアプリのG-MODEのゲームだそうです。

先ごろSwitchで配信開始になったのをたまたま知り、セールで390円だったので即購入してしまいました。

「ゆるゆる劇場」もそうだけど、携帯ゲームも侮れないです。

携帯ゲームはそこまでボリュームがないので、気軽に遊べるのも良いです。

「セパスチャンネル」はなかなか、プレイしてよかったと思わせてくれるゲームでしたよ😊

積みゲーになってしまっている「アンリアルライフ」もプレイし直したいです。

「アンリアルライフ」は「あらかじめダウンロード」までして購入したというのに、ちょうどてむくんを迎えたばかりのタイミングで余裕がなくて、序盤プレイしただけで止まってしまっております💦

「アンリアルライフ」のスクリーンショット。女の子がかわゆい

だったら早く「アンリアルライフ」やれよって話なんですが、今はなぜかSwitch版のドラクエ2をやってます。

ドラクエ2は私が初めてファミコンを触った時にプレイした(と呼べるようなものではない)ソフトなのだけど、多分クリアしたことはない(当時幼くてクリアできなかった)のが心残りだったので。

父がプレイするドラクエ2を隣で見ていた私に、父が「やってみるか?」とコントローラーを渡してくれたんです。それがファミコン初体験でした。小1ごろかな?

父がそのとき戦っていたのは、ドラクエ2のピンクのメスライオンみたいなボスモンスター(キラータイガー)と記憶しています。

ひたすらAボタンを連打してろと言われたのをよく覚えています。笑

それにしても、Switch版のドラクエ(スマホ版と同じ?)はグラフィックがどうにも好みじゃありません。

キーレスポンスも悪いし、戦闘のメッセージ送りももっさりしているところがあって不満です。

アルテピアッツァが手がけたDS版リメイクの方が色々と出来が良いですね。

だけど音楽はとても懐かしくて良いです、当時のチープなFCの音だと尚のこと郷愁を誘うんだろうと思いますが。

たまに、YouTubeで昔のFC曲集を聴いてしまったりします。

当時はほとんど意識してませんでしたが、ファミコンのBGMって名曲多いですよね本当😌🎶

関連記事

2021.02.03 | | コメント(0) | ゲーム

«  | ホーム |  »