fc2ブログ

好きなものを極めろ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

関連記事
スポンサーサイト



2022.01.28 | | ムスメ

1110

朝からてむ氏をお風呂に入れた日。

th_P1220244.jpg
お風呂後のてむ氏。
今回は、キャットグルーマー協会さんの動画のおかげで、なんとかドライヤーで完全に乾かすことができました✨
今までは、ドライヤーを死ぬほど嫌がるので7割位しか乾かせなかったのです。
いつもだとシャンプー後は必死で毛づくろいをするのに、完全に乾かしたら、ほとんど毛づくろいをしませんでした😅
あれって濡れた体を乾かそうとしてたのね……舐めたら余計濡れそうだけどね……


午後から、川口へ訪れました。

グーグルマップで見つけた「1110 CAFE/BAKERY」さんが気になって😊

「1110 CAFE/BAKERY」さんの店名は、おそらく「川口」にかけて「1110」なのですね!(mさんが気づいてくれました)

お店のサイトを見ると、他にも「自然・生活・身体3つの環境が〇(マル)になる」といった意味を込めているそうです。

このお店のある場所が、大泉工場という工場の敷地内です。

工場の敷地といっても、こぢんまりとした洋館(大泉工場の本社屋なのだそう)と素敵なガーデンになっていて、遊具があり桜の木が植わっているなど、子供と訪れるのに最適な感じの素敵空間でした。

th_P1220253.jpg
お庭の写真を撮りそびれました……😓

th_P1220281.jpg
てくてくお庭を散歩していると、午後3時ごろなのにまだ霜柱が残っていました❄
霜柱を見ると童心に帰ってふみふみしたくなります♪

P1220279.jpg
お庭の木で鳴いていた小鳥さん。
たぶん、ヒバリさんかな?
雲雀といえば、谷山浩子さんの歌「雲雀」私のお気に入りなんです☺️
「金返せ!」ってな歌詞、、最高です


「1110 CAFE/BAKERY」さんではお茶はせず、パンとドーナツを買い求めました。

このガーデンでは月に一回ファーマーズマーケットも催されているようです。
また行きたいなぁ〜


th_P1220301.jpg
結局、AMBER DROP COFFEE ROASTERSさんで一服し、コーヒー豆を買って帰りました。
これはコーヒーではなくショコラショーです☕

関連記事

2022.01.25 | | コメント(0) | 日々

はりきゅー

1月になってから、鍼灸院に通い始めました。


発端は数ヶ月前にさかのぼります。

昨年5月に星野ショックがあってから、私はすっかり精神的に塞ぎ込んでしまい、いつも入浴時に音楽を流して歌っていたのをやめてしまいました。

とてもではないけれど、歌うような明るい気持ちになれなかったのです。

それから半年ほど経って、

そういえば最近歌っていないけれど、声を出さないと声帯が衰えるというし……と心配になり、試しに歌ってみることにしました。

すると、思ったように声が出ないし、少し高い声を出そうとすると掠れてうまく歌えませんでした😭

たまたま喉の調子が悪かったのかと、日を置いて歌ってみても結果は同じ。

日によって、少しの声の出しやすさの差はあれど、かすれる症状がない日はなく、数ヶ月経つと更に酷くなったような感じがしました。

1月の初めには、てむくんにかける声さえかすれて、思うように出せませんでした。



私は元々鼻水の出やすい性質(たち)で、熱いものや辛いものを食べると覿面に鼻水が出てしまって困ります。

だからなるべく、外でそういう物を食べないようにしています。

その鼻水がここ数年悪化しており、熱いものを食べているのでもないのにティッシュが手放せない状態でした。

何もしてないのに、突然水っぽい透明な鼻水が滴ってくるように出てきてしまうのです。。

後鼻漏も当たり前のようにほぼ常時あり、痰が喉と鼻の間に貼り付いたような感覚もずっとありました。

私にとってはこの状態が当たり前で、いつからなのかわからないくらいです。

何かのアレルギーを疑って耳鼻科でアレルギー検査をしてもらったこともありますが、「何もアレルギーはない」という結果。

それでもう、この鼻水が異常に出やすいのは体質だと諦めていました。

声がかすれる、
透明な鼻水、
後鼻漏、
鼻と喉の奥に痰が絡んだような感覚……

これらの症状は、どうやら上咽頭炎という病気の可能性が高いらしいと知ったのが、ひと月ほど前です。

それで私が通うことにしたのが、上咽頭炎の治療を謳う鍼灸院なのです……。

正直、私は鍼灸を受けた経験はありませんでしたし、その鍼灸院のサイトだとかレビューがなんとなく胡散臭い気がして😅なかなか通う決心がつきませんでした。

しばらく通うかどうか迷っていましたが、いつまで経っても声の掠れが治らないのが辛すぎて、藁にもすがる思いで通い始めました。

なんでも、やってみなくちゃわからないですから。


上咽頭炎なのに何故鍼灸なのかというと、上咽頭炎と首のこりが関係が深いのだそうですね。。ピンとこないけども

その首のこりをほぐしていくのが治療になるようです。

そう言われてみると、確かに私は首のこりも酷いです😓

そして、通い始めてまだ施術2回目なのですが、担当の方に
「あやさんの場合は、(特に治療が必要なのは)お腹ですね」と言われています。

お腹、つまり胃です。

胃と上咽頭炎の関わりはとても深いと言われました。

そ、そうなのか。。。(どうしてっ)

私は元々胃もたれや胃痙攣になりやすく、胃弱には自信があります。

鍼灸院とは別の場所でですが、胃の不調のせいで坐骨神経痛になってしまうこともあると聞きました。

私の持病である、 坐骨神経痛、胃弱、上咽頭炎 これらすべて、もしかしてひとつながりなのでしょうか?😂


さて、鍼の効果ですが、声が少し戻ってきている気がするんです。

鼻水は相変わらず出るけど、声は歌ってもかすれにくくなってきている気がする……。

まだまだ通い始めたばかりです。

効果を判断するには早すぎますが、どうか改善してゆきますように。。。

祈る……

関連記事

2022.01.24 | | コメント(0) | 自分のこと

共通テスト同日体験

昨日〜今日の日程で某予備校が開催している「共通テスト同日体験受験」に、娘が参加しています。


これは高1〜2年生向けのイベントで、大学入学共通テストと同じ内容を同じ日に受けられるというもの。

娘はまだ中3ですが、意欲ある中学生も受験できるとのことで。

娘のお友達も同じように体験受験している子がいるようです。

娘は、「共通テスト、どんな問題が出るか興味があるから受けてみたい🤗」のだそうです。

それで、全く未習の教科以外は受験したいと、自分で申し込んでいました。

昨日は午前中は学校に行った後、午後3時頃から9時頃まで受験、今日も同じような日程です。

親の感想としては、「よーやるなあ……🙄💦」てな感じ。。

昨日の体験受験の感想では、

「問題が作りこまれていて面白かった😄」
「図や地図から読み取る問題が多かった😃」
「現代文も文章が面白くて楽しかった😆」
「英語(リーディング)は最初の方は思ったより難しくなかった😀」
「一番難しかったのはリスニング😟」

だそうでした。

今日も「生物でどんな問題が出るかすごく楽しみ😆」と言いながら、受験しに出かけてゆきました。

へんなやつ……💦

私だったら、まず体験受験しないですね。苦笑
(土日休みなしでは疲れ切ってしまうからです。。)

中学受験時代は、土曜は週テスト、日曜は模試なんてパターンがよくありましたから、娘はテスト慣れしているんでしょうけども。

元気だなあと感じるし、共通テストを楽しんで受験しに行くというのがまた、

まだ中学生だからこその気楽さ(結果を気にしなくて良い)からなんでしょうけど、なんでも面白がって挑戦できるのは素晴らしいなとも思います。

いずれも私にはない逞しさを備えてくれていて、こんなふうに育ってくれて嬉しいです😅

晩成型の娘も、最近急に周りの同級生の皆さんに追いついてきた感じがします。

これからも、興味のあることをどんどん楽しんでいってほしいです。

このごろは、彼女がどんな進路を切り拓いていくのか楽しみです。

娘は最終的に、何に興味を持って、どんな道を選ぶのかなって。



まあ、相変わらず娘の身の回りや生活はぐちゃぐちゃですけどね😇

関連記事

2022.01.16 | | コメント(0) | ムスメ

音感は遺伝する?

本日はmさんのお誕生日✨……とは言うものの、何もお祝い等の予定はありません😢

今月はmさんがかなり多忙で休日出勤もやむなし。。
お祝いする暇がないのです。

今日は帰ってくるのかなというレベル😭

早く落ち着いて休めますように……




さて元日は、一年ぶりにmさんのご実家で娘のいとこたち(娘を合わせて4人)が揃いました。

以前、娘は絶対音感的な感覚を持っているという記事を書きました。

それで、ご実家の電子レンジの音(短いメロディ)が鳴ったとき、娘はすぐに音階でそのメロディを復唱していました💧

そこから絶対音感の話題になったのですが、どうも話を聞くと、娘の従弟のHくんも、絶対音感ぽいものがあるそうなんです。

Hくんはピアノなどを習ったことがないからか、♭や♯がついた音はわからないそうですが、白鍵の音は当てられると。

娘とHくんでYouTubeの「絶対音感テスト」をやってみたところ、「全部当たったよ!😉」と娘が言っていました。

ということは……もしかして、この音感は遺伝的なものなのかもしれませんね。。。

Hくんはmさんのお姉さんの息子さんですから、私と血の繋がりはありません。

つまり、mさんの家系にそういう音感の遺伝子があるのかも?

mさん自身は私と同様、絶対音感は持ち合わせていませんが、家系の誰かにそういう才能を持った方がいるのかもしれませんね。



音感の件はさておいても、娘とHくんは幼い頃からなんとなく気が合って、小学校中学年までは週末のたびに遊んでいました。

顔もちょっと似ているので、並んでいると姉弟のように見えます。

二人とももう中学生ですから、さすがに顔を合わせる機会は減りましたけど、音感まで気が合っているとすると面白いですね😊

関連記事

2022.01.12 | | コメント(0) | ムスメ

ねこの美容

th_P1069951.jpg
私のおひざでねんねする てむ氏(mさん撮影)


近頃、キャットグルーマー協会さんの動画をよく観ています。

キャットグルーマーとは、猫専門の美容師さんのこと……

動画内容は、その道30年のプロのキャットグルーマーさんが、お手入れの大変な長毛種などの猫さんたちを、爪切りとブラッシング、シャンプー、ドライヤー等をして、ぴっかぴかのふわっふわに仕上げるというもの。

この動画が大変猫のシャンプーの参考になるのです!

私も最近まで知らなかったのですが、純血種の長毛の猫さんには、定期的にシャンプーしないと毛玉だらけになってしまうことがよくあるそうなんです。

皮脂の分泌が非常に多くて、ブラッシングしてもすぐ毛玉になってしまうのですって。

てむくんは雑種だし短毛なので、毛玉になったりはしませんが、毎日ブラッシングはしてあげています😊

てむくんは ブラッシング=気持ちいいもの と思っているので、それなりに喜んでさせてくれます。

毎日軽くブラッシングしておくと、抜け毛が減るし、猫の血行が良くなるし、てむくんとの触れ合いにもなります。

そして てむくんの場合、シャンプーは月に一度しています。

あご周り以外は、彼は特別に皮脂の分泌が多いわけではないので、家族のアレルギー予防のためが大きいです。てむくんには申し訳ない。

てむくんは、シャンプーはそこまで嫌がりません。

しかし、ドライヤーが世界で一番嫌いです😭

今なら、最初にドライヤーの音と動きと風で驚かせてしまったから、それが彼のトラウマになって怖がるようになってしまったのだとわかりますが、、

私も最初は猫をお風呂に入れるのが初めてで精一杯で、そこまで配慮できませんでした。。

これからはキャットグルーマーさんの動画を参考に、少しでも快適にシャンプーしてあげたいです😠💦

キャットグルーマー協会のみーちゃん先生は、本当に猫の扱いが神レベル。

猫の動きや性質を熟知してらっしゃるんですよね……

あんなふうには到底できないけど、少しずつでも上達したいです💦

th_P1059935.jpg
最近、てむ氏に最適のお皿を発見しました!
それは……ほぼ使っていなかったカッティングボード😂
試しにてむくんのお皿として使ってみたら、これが良い。
平らでてむくんも文句を言わないし、端が溝状になっているので食べこぼしにくくて◎
2枚ほど買い足しました、、笑

th_P1069964.jpg
出勤前のmさんのおひざで大股開き😅
真っ白なハート型のぱんつが眩しいです✨ 🐱💢
まるでハートのラテアートのようだ……笑

関連記事

tag :

2022.01.10 | | コメント(0) | ねこ

ゆるダイエット

ここ2ヶ月ほど、ダイエットをしています。

自分がちょうどよいと思う体重より、3〜4キロも太ってしまったからです😭

ここ1年半ほど、太ったなというのは気づいていましたが、怖くて体重計に乗れず……

ようやく決意(…)して1年以上ぶりに体重計に乗りますと😱……上記の結果。知ってた

まあ、コロナのせいなんですよね……mさんがテレワークで家にいるようになったのが大きい……つい一緒にお茶してしまうから太ったと言える😓

それで、2ヶ月かけて少しずつ、2キロ戻しました。

せめてあと1.5キロは痩せたいです😠💦がんばりますっ

クリスマスやお正月もかなり気をつけまして、お餅は玄米餅を一日に一個だけ、味付けのきなこやあんこも私の分はラカントを使って低糖質にしました。

玄米餅なのも、普通のお餅よりはGI値が低いからです。

磯辺餅やチーズ餅のほうが低糖質にできますけど……きなことあんこは譲れないのです。

磯辺やチーズで食べるなら、そこまでしてお餅食べなくていいです(磯辺やチーズも好きだけど。きなことあんこのほうがもっともっと好きなのだっ)

毎日プランクをして、地味に筋肉をつけて代謝アップも図っています。

おかげで、お正月太りせずに済みました。

また今年も、引き続き目標体重までダイエット頑張ります。。

とは言うものの、カフェでスイーツを食べることもあるし、かなりゆるダイエットです。

スイーツを食べなかったら、心が死ぬので、ダイエットを続けられないのです。

食べたいものを我慢しすぎないのが幸せなダイエットですよね😊



華奢な体型にすごく憧れがありますが、生まれつきの体型的に、痩せたとしても華奢にはなれないのですよねぇ……

骨格診断で言うと「骨格ストレート体型」。

このタイプは「バスト位置やヒップ・腰位置も高く、ボリュームもあるので細身の人でも華奢な印象にはなりません」……

うっ……😢←ないものねだり

でも諦めないで、無理なく自分らしいベストな体型を目指してゆきたいと思います。。

関連記事

2022.01.05 | | コメント(0) | 自分のこと

新年と、冬のねこ

新年あけましておめでとうございます*

元日にmさんのご実家にご挨拶と初詣に行ったほかは、ほとんど遠出をせずにのんびりしたお正月を過ごしました。

th_P1019861.jpg
元日、快晴、葉を落とした銀杏の木

昨年は不調でありましたが、今年は復調にもってゆきたいです。

色々と年齢を感じることも多いこの頃、元日に奇跡的に開いていたカフェで、お隣に座った老婦人に二十代の夫婦と間違われたのは、、

若々しく見えたのなら嬉しいけど😅現実には40代夫婦ですから。。

老婦人はハウスブレンドのコーヒーを召し上がっており、私達の飲んでいたカフェラテを興味深そうにご覧になりまして、

「その飲み物は何ていうのかしら? おいしそうね👵🏻」
と尋ねられました。

差し出がましいながら、「カフェラテです。美味しいですよ😉」とおすすめさせていただきました。

カフェラテはラテアートも美しいし、熱すぎなくてまろやかなのが好きです。

ほんとに美味しいカフェラテは、なかなかお店を選ばないとですけれども、セブンのカフェラテもあれはあれで好きです。



さて、相変わらず猫の下僕として猫中心の生活をしておりますが、

てむくんは遺憾なくその甘えっ子ぶりを発揮しています。

雄猫ってほんとにストレートなんですよね。

おかあさんだいすきだよって、すごく伝わってきます。

最近のてむ氏は、ストーブの前に陣取って暖を取っています。

th_PC319844.jpg
ストーブの前で上半身だけ台に載せて、中途半端にくつろぐ てむ氏

th_PC319855.jpg
前から見た図。かわいすぎか

122516.jpg
うっとりしながら ふみふみする てむ氏

てむくん、ふみふみするようになってくれて、ありがとう😍

関連記事

2022.01.04 | | コメント(0) | 日々

«  | ホーム |  »