3月25日、mさんが平日休みを取って、日帰りで千葉へ行くという計画を立ててくれました。
mさんがプレイしているスマホゲーのイベントがあったようです。
せっかくなので私も同行させてもらいました。
まずは海を見ながら、貸切温泉に浸かりました。
バックに淡く見えるのが南房総の海(で合ってるかな?)。
ヤシの木にスズメさんが来たり、鳥の声を聞きながらお湯に浸かるのは心が癒やされます😊
温泉の後はお昼ごはんへ。
mさんが調べてくれた、雑貨とおからマフィンのお店TRAYCLEさん。
広くて光が綺麗に入ってくる、とても気持ちのいいイートインでした💕
抹茶と桜あんマフィンと、キーマカレーとチーズのマフィン。
おからと豆乳を使っているマフィンは、しっとりもっちりして優しい味。
ビーツの入ったスープも優しくて甘みがあって、うまうま😋
胃もたれしやすい私には、本当に助かる優しさでした*
途中で偶然見つけた、鴨川松島に立ち寄りました。
公園の「公」は普通の形なのに、松島の「松」の右側は「沿」の字の右側のようなデザインになっていて面白いです。
鴨川松島の海岸に降りてみました。
この島は雀島かな?
海の碧が美しい……
海岸にはトンビとカラスがたくさんいて、特にトンビが上空を飛び交っていました。
トンビに襲われるなんて話も聞くから、トンビというのは強気で人間が来たくらいでは逃げないのかと思ったら、即飛んで逃げていき、それ以降近くにすら来ませんでした。笑
海岸の傍には、ハマダイコンがたくさん咲いていました。
海岸の植生は内陸とは違うので、観察すると興味深いですね。
mさんの計画というか希望?で、菜の花いっぱいの駅へ行きました。
駅舎を挟んだプラットホームと菜の花。
総元という小さな無人駅です。
菜の花と線路、とても良き風景です……✨
鳥と、蛙の鳴き声がしていました。
いちめんのなのはな(菜の花畑見ると絶対言いたくなるやつ)
電車が来るまで30分ほどあったので、近くの黒原不動滝まで散歩しました。
鶯がこれでもかと鳴いていたけど、姿は全く見せてくれないいけずぶりが酷い。。
滝の近くの電線にとまっていた小鳥さん。
セグロセキレイかな。
だとしたら子供の頃以来目撃しました。
父が私を野山に連れ出していたころ、セグロセキレイを見た記憶があります。
もう一羽、こちらはツグミさんでしょうか。
駅に戻ると、かわいいきいろい電車がのどかにやって来ました。
祈福。
なかなかお出かけに積極的になれない私を連れ出してくれて、mさんには感謝です。
ありがとう😊(見てないけど)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2022.03.30 |
| コメント(0) | おさんぽ
あっという間に桜が咲き、今だけだからと、今年も播磨坂に花を見に行きました。
日曜日、天気は花曇り。
今年もまた花泥棒に精を出すスズメさん。
雪柳も満開。
私は小手毬より、雪柳派です😊
フラサバソウです。
播磨坂には小石川植物園から拡がったコゴメイヌノフグリもたくさん生えていましたが、フラサバソウも蔓延っていました。
オオイヌノフグリとタチイヌノフグリの中間のような花です。
花はオオイヌノフグリよりひと回り小さく、色が紫がかっています。
いずれも可愛い花だけど、いずれも帰化植物ですね😅
播磨坂にて、おそらくエドヒガン系の桜だと思います。
細い枝先に咲く姿が繊細で好き✨
翌月曜日(昨日)。
娘の通院の日でした。
通院前に早めに家を出て、毎年見に来ているお寺の桜を少しだけ。
午前中の貴重な晴れた空。
この後はどんよりした曇り空になってしまいました……

お寺のオオシマザクラ。
変わらず清楚な花を咲かせていました。
通院先の病院の敷地内で毎年見る、クサイチゴの花。
いつ見ても可愛らしい。
タチツボスミレが群生していました。
うすむらさきのレースのよう。
上手く写真に収められませんでしたが、、カスマグサです。
子供の頃以来、何十年ぶりかに目にしました!
珍しい草ではないのだけど、、カラスノエンドウやスズメノエンドウより見ることが少ないです。
カラスとスズメの間で、カスマグサという名前も良い。。笑
カキドオシです。
昔、おばあちゃん家によく生えていた草で、懐かしいです。
病院の敷地内で、コゲラを見つけました!
3羽ほどいて、コツコツと木をつついて虫を食べていました。
娘は「初めてキツツキを見たー😃✨」と喜んでいました。
今月は3回目のワクチン接種や、鍼灸、お出かけ、予備校の面談など色々予定があったため、ばたばたしていてちょっとお疲れモードです💦
後日、お出かけの記録も書き記したいと思います。
- 関連記事
-
2022.03.29 |
| コメント(0) | おさんぽ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
- 関連記事
-
2022.03.23 |
| ムスメ
てむくんの正確な誕生日はわかりませんが、だいたい生後1ヶ月半ごろに我が家にやってきました。
そこから逆算すると3月下旬生まれなので、そろそろ2歳です。
そこで春分の日に、お刺身盛り合わせの海苔和えで、ぷちお祝いしました。
てむ氏はあっという間にご馳走を平らげていました。
毎日可愛い てむ氏。
毎日甘えてくれる てむ氏。
2歳おめでとう🎂
もう2歳なんですね……
本当に早いです。
2年間毎日可愛くて、猫の可愛さは飽くことを知らない。
てむくんが家に来てくれて本当に良かったなぁって思っています。
最近気づいたのは、鼻の頭にある少しの白い毛が、角度によっては♡型に見えることです。
可愛いです。(語彙力)
- 関連記事
-
2022.03.22 |
| コメント(0) | ねこ
根津駅周辺に良さげなお店が色々できていそうだったので、数年ぶりに谷根千散歩することにしました。
コースとしては、まず千駄木駅で降りてお散歩しながら、根津駅まで歩くというものです。
さっそく可愛い看板を見つけました🐾
谷根千といえば猫の街というイメージ……
しかし、今回のお散歩では実物の猫さんには一匹も出会えませんでした😭
でも、うん、猫さんのこと考えたら、地域猫や野良猫はいないほうがいいよね、、
お外は車に病気に虐待に、危険がいっぱいだし、ごはんもいつありつけるかわからない。
私は家猫はみんなおうちで飼われて幸せな方がいいと思うから……
歩いていくと、マフィンと焼き菓子のお店を見つけました。
可愛いシャム猫さん😊
お察しのとおり、誘惑に負けて抹茶と白あんのマフィンを一つ買ってしまいました。。
曲がりくねった へび道を歩いていくと現れた猫さん。
黒猫さんは、なんか、縛られてる……??💦
へび道を更に行くと、雑貨と本のお店「ぐるり」さんがありました。
やはり店主の方が猫好きなようで、猫雑貨が色々と置いてありましたよ。
骨董屋さんも、猫の木の看板が愛らしい💕
さて……そろそろ歩き疲れたので、「紅茶専門喫茶+ギャラリー りんごや」さんでお茶をしました。
りんごやさんでは膨大な数の茶葉の種類から紅茶を選ばせてくれます。
特に和紅茶の種類が豊富で、ざっと20〜30種類くらいあるようでした😳
紅茶って日本でそんなに色んな所で作られているんだ!と驚きでした。
以前はそうでもなかったが、今ではお茶農家さんはほとんど紅茶も作っているのだとか。。
私が選んだのは広島の世羅の和紅茶です。いい香りでした✨
りんごやさんではティーカップも選ばせてくれます。
こちらはmさんの選んだティーカップ、紅茶は月ヶ瀬。
店主の方が面白い方で、色々お話をしてくださったのですが、
私達と同じ組み合わせでティーカップと紅茶の種類を選んだお客さんがすぐ前にいらっしゃったそうで、大層不思議がっておりました😳💦
あんなに紅茶もカップも種類が豊富なのに、連続でかぶるなんてミステリーですね💦
もう根津駅も間近です。
焼き菓子のお店「Yuzu to Tsuki」さんで、星型のクッキーを購入しました⭐
イートインもできるようだったので、ここでもお茶してみたいなぁ〜
最後に、FIVE COFFEE STAND&ROASTERYさんで、コーヒー豆をお土産に買いました。
インドネシアのアナエロビック精製と、エチオピアのナチュラル精製の豆。
美味しそうです☕
久しぶりに谷根千を歩いてみると、新しくできたお店が思った以上にたくさんありました。
なかなかしょっちゅう来られないけど、また谷根千散歩したいです。
こうやってお出かけするとすごく楽しいのだけど、すごく疲れてしまうこの性分。。
私はいつもどおりが大好きな、おうちが一番好きな猫のような人間。。
子供の頃も遠足だとか運動会だとか、イベントが嫌で仕方がなかったのでありました……
思い切ってお出かけするのを厭わないように心がけたいです😠💦
- 関連記事
-
2022.03.14 |
| コメント(0) | おさんぽ
先日発売されたゲーム「トライアングルストラテジー」を始めてしまいました。
このゲームの体験版をプレイしてみて、面白かったので購入しました😊
いわゆるHD-2Dのグラフィックで、スーパーファミコン時代のFFのグラフィックの進化版のような感じです。
私なんかは2Dグラフィックのほうが3Dよりずっと好きなので、もうぜんぶこれでいいよと思ってしまいます。
HD-2Dといえば「オクトパストラベラー」もそうなのですが、オクトラの体験版で私は「💬マークがついていない人には話しかけられないなんて仕様は許さん!」と憤慨して😅購入しませんでした。
「トライアングルストラテジー」はなかなか、良きゲームですね。
こういうタクティクス系の、詰将棋のような戦闘システムのゲームは初めてプレイしましたが、戦闘が長い分、勝利のときには達成感があります。
ストーリーも三国が塩を巡って争うという政治がらみのもので、面白いです。
どの国も相手の裏をかこうと必死だったり、上手く立ち回って自国を有利な立場に置こうとしたり、まあ今の御時世とも重なる部分もありますね。。
私自身は汚い手を使って自分の立場をよくしたりとか、バカ正直なのでできないです。
世の中は思うようには動かないし、どれだけそれが小さくとも、人はできることをするしかありません。
それでも、ゲームの中でだけは理想を追い、自分の信じる正義を貫くことができます。
せめてゲームの世界では、自分の選択や行動次第で、世界を平和に導くことができるのが良いですね。
- 関連記事
-
2022.03.09 |
| コメント(0) | ゲーム
近頃は、フォント製作にも復帰して、昨年の5月以前の生活に戻りつつあります。
回復してみると、音楽が聴けない、フォント作業ができないという状況は完全に異常だったと感じます。
自分で意識している以上に潜在的なダメージは大きくて、戸惑いました。
一度もお会いしたことのない人を亡くしてこんなだったら、もっと親(ちか)しい存在を失ったとき、自分はどうなってしまうのかと怖くなります……
ただ、父を亡くしたときは、逆にフォントを作ることで悲しみを昇華させようと必死でした。
あのときと今ではだいぶ状況が違うし、父と星野先生では私にとってどういう存在かが異なるので、あれですが。。
話は変わりまして、週末のカフェ。
買い出しの前にcocofuluさんで、ひと足早く桜を味わいました。
桜のスコーン、桜あんが練り込まれているのと、桜風味のシュガーがやばい😭
やばすぎるので、mさんに多めに食べてもらいました😂
アメリカハナミズキの可愛い花芽。
橋の擬宝珠のような形です。
擬宝珠は子供の頃から、ドラクエのスライムか玉ねぎにしか見えません笑
意味もなくてむくんで締めくくり……
朝のてむ氏、最近この場所がお気に入り。
毎日可愛さをありがとう🐱
丸椅子の脇でおねだり顔。
この丸椅子、私より年上なんです。
昔、芸大生だった母が絵を描くときに使っていたとか??
使い勝手が良く座り心地も良いので、結婚するとき実家から貰って来たのです。
椅子の座面がちょうどよく削ってへこませてあって、大量生産の丸椅子とは違うなあと。。
- 関連記事
-
2022.03.06 |
| コメント(0) | 日々
« | ホーム |
»