水曜日は、新しいガスコンロの設置工事でした。
古いコンロときたら、ここ数ヶ月ずっと点火に難儀していたのに、工事日の数日前になって、いきなり問題なく点火するようになりました。
何もしていないのに急に直るって、なんなの〜。。
それでも13年使用して来たのは間違いなく、いつまた点火しなくなるかわかりませんから、工事は予定通りしていただきました。
新しいコンロは、スマホでアプリから命令したり(?)もできるようですが、アプリを使用してまでやりたいことはないかなあ💦
エアコンだったら、アプリで外出先からでも室温がわかったり操作できたりするのは、猫を飼っていると是非欲しい機能なのですけど。
細部までデジタル化しているので、正直、今までのコンロの方がシンプルで使いやすかった面もあります。
とは言え、これも時代の流れですし、受け入れつつ、慣れつつ、使いやすい仕様は取り入れ、使いにくい仕様は使用せず、また長く使っていきたいです。
新しいコンロではキャセロールがついていて、今までできなかったグリルでの炊飯や低温調理機能があって楽しみです。
昨日早速グリルでご飯を炊いてみたら、少しお焦げができて、一粒一粒が立っている感じで美味しく炊けました。
ガス炊飯て、噂には聞いていましたが美味しいんですね♪
これなら炊飯器いらないかもと思いましたが、火を使うせいで予約炊飯はできないんですよね。
お弁当などのために予約炊飯機能は欲しいので、やっぱり炊飯器は必要かなあ……
これからもっと新しいガスコンロと仲良くなって、お料理に活かしたいです。
近況。。。
毎日お灸を据えるのが習慣になって、家族にもお灸してあげたり、自分で据えられない背中などに据えてもらったりしています。
とにかく体と心がゆるむのが気持ちよくて、やめられないです☺️
あの「ゆるむ感覚」は、ちょっとお灸以外では味わえないのではないかと思います。
お灸のおかげというわけでもないですが、フォント制作も毎日少しずつできるようになりました。
長らく、どうしても気力がなくて。
できる範囲でのインプットばかりの日々でしたが、またアウトプットもできるようになって嬉しいです。
私のおすすめのお灸は、長生灸のライトと、らくらく灸のソフト。
長生灸は香りとコスパが良い、らくらく灸は気持ちのいい温度が長く続くのが良いです。
私は皮膚が敏感なのもあって、もっぱら温熱がやさしめのお灸をしています。
今年が始まった頃には、まさかお灸にハマるなんて思ってもみなかったですが。
まだまだこれから先の人生、こういう思いがけない出会いが欲しいですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2022.08.26 |
| コメント(0) | 日々
猫と暮らす前と後で、全然思ってたのと違った……ということがあります。
それはやっぱり、猫がどれだけ甘えっ子なのかっていう点です。
猫と暮らす前は、猫はクールでツンデレなイメージが大きくて、時々思い出したように甘えてくるくらいなのかな〜なんて、思っていたんです。
ところがどっこい。
てむ氏はご存じの通り、甘えっ子大王なんですよね。
おひざに乗って毛づくろいは当たり前、毎日寝かしつけをねだり、なでなでをねだり、遊びをねだり。。。
てむ氏をお風呂に入れた日なんかは、普段より「安心度が減る」ようで、いつも通り寝かしつけても即起きてきます。
お風呂に入れた日だけは何度寝かしつけても起きてくるので、最近ではお風呂に入れた日は、しばらくてむ氏と一緒にいた後は外出することにしています💦キリがないので
その日の夜くらいになると、安心も復活するらしく、寝かしつけるとそのまま寝るようになりますが、まあひどい甘えっ子です。
その上、猫って、嫉妬もするんですよ。
てむ氏は、私とmさんが一緒にいると、そばにやってきたり邪魔すること多数。笑
まったく、可愛いですよね😊
夜、私が寝室へ向かおうとすると、「おかあさんいっちゃだめ!!😾」と脚にすりすり、床にごろん(かまって! というジェスチャー)。
たっぷり撫でてあげておやすみを言いますが、ドアを閉めた後がすごい……
毎晩「あわーーーん! うわーーーん!!」と大絶叫をしています😅
少し心が痛みますが、その大鳴きもそこまで長いものではなく、だいたい数分すると「すん……」と諦めて寝ています。
もし夜も昼もずっとてむ氏と一緒にいる生活だったら、彼は分離不安症になってしまいそうなので、まあこれで離れている時間ができてちょうどいいのかなと思っています。
てむ氏は夜はリビングにいますが、リビングと引き戸(開け放っている)で繋がった部屋にmさんが寝ていますから、心配ないですしね。
そして、じゃあ朝は、さぞかし大歓迎してくれるだろうと思うじゃないですか。
違うんです。
朝はほとんどの場合塩対応で、どこか見えないところで寝ているか、カーテンの裏でニャルソック(自宅警備。窓から外を見張る行為)をしています。
「おかあさん! おはよう!😺」なんて歓迎してくれたりしません。笑
または、私がリビングへのドアを開けた瞬間に挨拶もなしに廊下へすり抜けて、家の中のパトロールへ行ってしまいます。
その後しばらくすると、甘えて来たり何か要求してくるのが常です。
猫って毎日見ていても飽きなくて、可愛くて、面白い同居人です。
やはり、てむ氏の記事なのにてむ氏の写真がないのはよろしくないと思い直し。
スマホの写真ですが、おひざのてむ氏。
- 関連記事
-
2022.08.25 |
| コメント(0) | ねこ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
- 関連記事
-
2022.08.22 |
| ムスメ
cheruさんの歌声に癒されまくるCM😌
cheruさんの声だと、「西松屋♪」まで可愛らしいからすごい。
うちの娘も、1〜2歳頃かな。
動画のサムネ↑のタイプのお箸を使っていた時期がありました。
そのおかげかどうかわからないですが、娘の箸の持ち方は綺麗です。
焼き魚なんかも、家族の誰よりも綺麗に食べ尽くします(骨と皮だけが綺麗に残っている。娘は皮は食べない派)。
そういうとこ、うちの父に似てるなって思います。
生物が大好きで、お魚食べるのが上手な孫に育ったよって、父に伝えたいです。大喜びするだろうな😊
鉛筆の持ち方は、一時期うるさく言って矯正しようとしたけど、結局少し変な持ち方のままですけどね。
そんな娘も12日で16歳になりました。
家族と離れて過ごす、初めての誕生日。
16歳と言ったら、少し前なら結婚もできるような年齢ですね。
信じられないけど😅
私もおばあちゃんになる日が、いつか来るのかなぁ。
娘が帰る日も近づいてまいりました。
私たちは、帰宅して張り詰めていた緊張が解けて、娘が果てしなくぐだぐだするのを恐れ、戦々恐々としています。。苦笑
もう口うるさく色んなことを注意したくないよーー😭
余談。
娘が赤ちゃんの頃、西松屋を訪れたことがありましたが、肌着などのラベルシールにことり文字が無断商用使用されていたのを見て、何も買わずに店を後にし、それ以降訪れなくなってしまった過去があります😅
未だに古いバージョンのことり文字の無断商用使用、時々見かけますね。
最近はわざわざ問い合わせたりしていませんけども。
有料配布するようになってから、平和で有り難いです。
(たくさんの人に使っていただけないのは、残念だけど。)
- 関連記事
-
-
コンロとお灸
2022/08/26
-
いいねいいね、上手だね♪
2022/08/16
-
設備の寿命
2022/07/26
2022.08.16 |
| コメント(0) | 日々
てむ氏と暮らし始めて早2年以上。
ますます おかあさん大好きっ子に磨きのかかるこのごろであります。
私のベッドでお昼寝するのが習慣になり、一通り午前中の家事を済ませると、私はてむ氏を寝かしつけます。
でも、家事が終わっていない段階から、てむ氏は早々に私のベッドに行きたがることが多い……
「おかあさん! もう行こうよ😺」と廊下へ続くドアの前を行ったり来たり。。
私が「行くよ〜」と言っててむ氏のところへ行くと、しっぽを立てて震わせる(猫の嬉しい時の仕草)くらい ベッドでのお昼寝が楽しみのようです。
いったん寝かしつけると、通常てむ氏は夕方頃まで寝ています。
しかし、近頃は、目が覚めると「ぅわーーん!(「だらーん」と同じアクセントで)」と鳴いてベッドから直接私を呼びつけようとしてきます。。
ちょっと前までは普通にリビングに起きてきていたんですけどね、、
どんだけ私のベッドが好きなんや😅
おかあさんの匂いがする場所が安心らしいんですけど、動物にとって匂いという要素は本当に重要なものなんですね。
おひざでなでなでされて御満悦のてむ氏。Mさん撮影
同、おひざでうっとりと私を見上げてくる てむ氏
最近は「おいで」という言葉の意味を理解したらしく、「おいで〜」と言うと来ることがあります。
もちろん来たくないときは来ません。猫ですから
夏になってしばらくおひざに来ませんでしたが、ここ2週間ほどは結構おひざにやって来ます。
でもやっぱり暑いので、しばらくおひざにいた後、隣のmさんの椅子に移動します。
mさんの椅子で目隠し寝。
後ろに見えるのがmさんの足……椅子を取られて、娘の椅子を借りています😂
ちなみに、実は……
私は夜はてむ氏と寝ていないんですよ。
これには色々と私の方の事情が、、
なんにしろ私が繊細すぎるのが原因なんですよね😭申し訳ない……
- 関連記事
-
2022.08.10 |
| コメント(0) | ねこ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
- 関連記事
-
2022.08.01 |
| ムスメ
« | ホーム |
»