fc2ブログ

人知れず20年経とうとしている

9月はあまりブログを書けませんでした。


フォント製作は順調に進んでおりますが、フォント製作のためWindowsを起動しているとネット環境が切断されるので、逆にブログが書けないのです。

本日までに、ことり文字の漢字の第2水準〜IBM拡張漢字までひととおり作り終えました。

あとは誤字のチェックや、細かい部分の修正をする予定です。

(自己)満足行くまで作り終えたら、Light版を拵えたり、Glyphsで空グリフを削除したりの作業に移ります。

あとはアップデートに伴う作業……サイトを作り変えたり、ReadMeを書き換えたり…… 正直これらが一番面倒です😅

TTEdit上では作れない文字――噓(嘘)、𠮟(叱)、剝(剥)などの字はどうしようか、、

Glyphsを使えば追加することは可能だけれども、それだとLight版やら異なるバージョンごとにすべて同じ(文字を作って追加する)作業をしなければならなくなります。。

一括ではできず個別の手作業になるので、すべてやるのは大変なのですよね、、

(最新バージョンのTTEditなら作れるのかもしれないけど、そのためだけに買い直す気は今の所ありません💦 まだOSもWindows7のままだし)


ことり文字は、2003年に公開したフォントです。

そう、来年で20周年なんです。

20周年の節目に、アップデートを公開できたらいいなと思います。

なんかね、2003年に作った当時は、まさか、

20年後もまだ、ことり文字を作っているだなんて、思いませんでした。

私としては、最後のアップデートにしたいところだけど、どうやっても、

どこか間違いがあったり、どこか気に入らなくなったり、追加したくなったりして、永遠に完璧にはならない気がします。苦笑

関連記事
スポンサーサイト



2022.09.30 | | コメント(2) | フォント

猫ベッドの修繕

th_P9174993.jpg
初っ端からお見苦しい画像ですみません。
てむ氏のお気に入りの猫ベッドです。

ご覧のようにつぎはぎだらけです。

私が幾度にも渡って穴をつくろい、大穴にはツギを当てております😂

ぜんぜん違う色模様の布でツギが当てられているのは、私が普段裁縫をしないので、家に丈夫そうな布がこれしかなかったのです。ひでーな

ちなみに娘が幼稚園に入るときにスモックを仕立てた布です。笑

チョコミントカラーで汚れが目立たなくて良き。

新しい猫ベッドを買おうかなと考えたのは一度や二度ではありませんが、てむ氏のお気に召すかは正に博打。

彼が猫ベッドにおいて重要視する項目は、

1位 匂い
2位 素材、感触
3位 形状

です。

まずこの匂いにおいて、新しく買ったベッドは彼にとって落第なんです。

新しいベッドは知らない匂いがして、自分の匂いがしませんから。

彼がどうするかというと、まず新しいベッドを念入りに嗅いで、それから噛みつきます。


噛みつきます。


そして、ぐいっと引きちぎります。


引きちぎります。


さらに、ベッドの平らな部分を「かしかしかしかし!!」と砂をかくように両前足で引っかきまくります。


引っかきまくります。


これが、新しいベッドがたどる運命です。

その後、それにもめげずにしばらく置き続けると、だんだんとてむ氏の匂いがついて、家の匂いにも馴染んできますので、そこで再び使うか使わないかの判定が下されます。

そこで「使わない」判定が下された場合、そのベッドは永遠に使ってもらえないまま、諦めた飼い主に捨てられます。


はい、そんな恵まれない運命をたどるとわかっていて、新しいベッドを買う気はなかなか起きないというもの。。

今のお気に入りのベッドは、それらの艱難辛苦を経て存在しています。

前回このベッドを洗った直後は、やはり匂いが変わったのがお気に召さなかったようで、大きな穴を2つ増やされました😭

それを見かねて、また大規模修繕を行った姿が、冒頭の写真のベッドなのです。

th_P9174996.jpg
小さな穴を繕った跡


この猫ベッドはニトリのものなので、またニトリの同じ型の猫ベッドを新しく買い直そうかと思ったら、

いつのまにか、真ん中のクッション部分が取り外せる形状のベッドしか販売されていませんでした。

心の声(そんなところ取り外せなくていいんだよっ てむ氏はベッドの中心をかしかしひっかく癖があるから、取り外せたらもっとひどいことになってしまうじゃないかっ)

いつか真新しいベッドがどれほどの憂き目に遭おうともめげない覚悟を決められたら、ベッドを購入しようと思います。

th_P9164985.jpg
飼い主の苦労も知らず、やりたい放題のてむ氏。
かわいすぎてずるい

関連記事

2022.09.21 | | コメント(0) | ねこ

イギリスの焼き菓子は美味しい(2)

12日、日本橋三越にて開催のイギリス展に赴きました。


三越から少し離れた提携駐車場だと、三越で2000円以上だったかな、お買い物をすれば3時間無料となっていて、大変助かります。

あのあたりの駐車場……とんでもないお値段ですから💦

おかげで、イギリス展を見たあと、地下のティールームでお茶もできました♪

th_P9124898.jpg
イギリス展のあとなので、ここは断然クリームティー!
リーフルの紅茶と発酵バターのスコーン……口福でした😊💕
場所柄もあり、贅沢なティールームだけど……今流行りのアフタヌーンティーに比べたら、リーズナブルなお値段です。


それにしても、12日は月曜というのに、イギリス展はすごい人で賑わっていました。

私達のお目当ては、スコーンと紅茶。

紅茶2種、スコーンを4種(4個)購入しました*

スコーンは冷凍して、週末にゆっくり少しずついただきます。

それからお土産に、ジンジャーブレッドをひとつ。

th_P9124912.jpg
とても素朴で美味しいイギリスの焼き菓子、ジンジャーブレッド。
ナッツとジンジャーの風味がイギリスらしさを感じます。


夏の間は暑くて外で写真を撮る気が完全に失せていたけれど、

秋が深まればまたお出かけして、外で写真を撮りたいなぁ。


th_P9014795.jpg
お外の光がある角度で入ると、目が青っぽく見える てむくんです。

関連記事

2022.09.17 | | コメント(0) | おさんぽ

アップデートについて思案中

しばらくブログを書けないでおりました。


べつだん何かあったでもなく、あまりに日常を過ごしすぎて特に話題がなかっただけなのです💦

フォント製作は地道に少しずつ進めています。

作業としてはことり文字の第二水準を修正しています。

「風花」の製作は停止中ですが、ことり文字の作業が終われば再開予定です。

ことり文字の第二水準を修正なんていうのは、自己満足であり、特に誰のためでもありません。

ただ単に自分が満足がいかないから、やっています。

ことり文字の修正作業が終われば、フォントをアップデートして配布することになりますが、

どうしようか思案中です。

BOOTHでご購入くださったユーザの方であれば、購入履歴から再ダウンロードしていただければ良いのですが、

DL-Marketでご購入くださったユーザの方にアップデートしたフォントをダウンロードしていただくようにする場合は、かなり手間がかかってしまうからです。

アップデートお知らせメールマガジンというものを設けてはありますが、登録はユーザの方の任意であり、そもそもこれを設置したのも10年以上前のことです。

以前のアップデートは実に10年前なので、このメルマガはすでに10年間発行していないわけです。

10年間でメールアドレスが変わった人もたくさんいらっしゃるでしょうし、ユーザ様すべてにお知らせをするのは不可能です。

ならばもうDL-Market時代のユーザの方をフォローするのは無理と諦めてBOOTHのみアップデートとするのか、、

でもそれも申し訳ないしと、、悩みます。。。

どうにかもっとシンプルにできないものか、、



ことり文字自体、要望に応えて様々なバージョンを作っているうちに、管理が大変に猥雑になってしまい困っています。

需要の少ない等幅版は今のままのバージョンとして、アップデートを見送る方針にしようかと考えています。

需要を考えるとウエイトは通常版とLight版、そしてフォント形式はOpenType版が人気なので、アップデートするとしたらバージョンを絞ってするのが得策かもしれません。


私としては、ことり文字は色々な思いを抱えながら初めて作った和文フォントで、思い入れがあります。

ですから死ぬ前に、ことり文字をなんとか満足の行く形にして遺したいと思っています。

ほんとに自己満足がすごいけど😅誰も望んでないやつ

関連記事

2022.09.09 | | コメント(0) | フォント

«  | ホーム |  »