fc2ブログ

むしがたべたいむすめ

先日のブログでは、ご心配くださった方もいらっしゃるかもしれません、、ありがとうございます。


生きていれば良い気分のときもそうでないときもありますけれど、今は落ち着いています。



最近の娘を書きます。

なんか、面白い人間に育ってきたなぁ〜と感じる今日このごろ。

小さな子供のときはどんなふうに成長するかわからないわけですが、16歳になって、そろそろ個性が固まりだしてきたように思います。

娘を見ていて思うのは、血は争えないということですね。

まさか生物クラスタになって、あんなに好きだった小説を読まなくなり、遺伝子がどうたら、菌類がどうたらいう本ばかり読み漁るようになるなんて。

娘の活字中毒と生物好きは、私の父の血筋に間違いないでしょう。

先日、娘にお使いを頼んだので、「お礼に無印良品で好きなお菓子買っていいよ」と言ったら、えだまめスナックを買ってきました。

私は「もう少しお高いお菓子を買ったって良かったのに、欲のないやっちゃ……」と思いました。

そこで娘曰く、「ほんとは、コオロギのお菓子にしようかと思ったけど。お母さんが嫌がるからやめた」と!!

……はあ。

私は餓死する状況下でもなきゃ、昆虫食を食べようなんて思わない人間なんです。

正直、コオロギを想像するだけで身の毛がよだちます。。

しかし、娘は全然平気なんですね、むしろ食べてみたいという。

この血は間違いなく、私の父の血です!

父は、蜂の子だろうがくさやだろうが平気で食べていましたし、その気になれば何であろうと食べられるタイプの人でした。

父は登山中に見知らぬキノコ(父はある程度キノコにも詳しかったが、日本で見られる半分以上のキノコに名前がついていないため)が生えていれば、その場で少しかじって味見するなどという行為を平気でしていました。

毒かもしれないのに、です。私には到底できない😇
※ちなみに変な味がしたらすぐ吐き出していました

知識と経験があってこその行為なんでしょうね。

この行為、野食ハンター茸本朗氏もしていた気がするのだけど、彼を見ていると父の面影を思い出します。

そう、私は最近 茸本朗氏のYouTubeチャンネルをよく観ているんです(ただし昆虫食の回以外)。

彼は行動や言動が父に似てるんですよね、、ファザコンなのでつい観てしまう。。笑

父もドクダミを天ぷらにしたりどんぐりを炒ったりキノコを採ってきたりしてたので、、

彼の名前(茸本は本名でないようですが)の茸というのも、うちの父の名前に似ていて余計重ねてしまいます。父は元々「たけさん」と呼ばれていて、自分の持ち物にはキノコのマークを名前代わりに書いていたのです。

でも私は、父や娘のようには虫を食べたくないし、野食もしたくないです……。

昔から私は、父にツクシが食べられると聞いてツクシを袋いっぱい採って、

母に佃煮にしてもらったのに、ひと口も食べなかったという奴なんです。

自分には絶対できないからこそ、野食の動画に憧れるのかもしれませんね。

関連記事
スポンサーサイト



2022.11.27 | | コメント(0) | ムスメ

あきのゆううつ ※重めです

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

関連記事

2022.11.19 | | 自分のこと

新しいカフェとイケバス

日曜日、娘関係の用事で池袋へ赴きました。


池袋へは、多いと月に4回くらい行っている気がするけど、、
(今月は池袋での用事が多いから5回は行くかも。。)

今回は用事が済んでから、mさんと一緒に最近できたカフェに行ってみました。

th_PB065908.jpg
道すがら、街路樹のヤマボウシがたくさん実をつけていました。
食べられる実だけど、池袋という土地柄、誰も食べてませんね笑
私もヤマボウシの実は食べた記憶がないです。
甘いらしいですが……

th_PB065917.jpg
カフェまでの道のマンションの植栽の紅葉(こうよう)。
青空に映えてキレイ✨

th_PB065913.jpg
さて、今回訪れた「RULE COFFEE&ROASTERS」さん。
注文した淡路島のみかんのフルーツサンドとラテ。
フルーツサンドはいつもは食べないんじゃなかったのかっ。
いやいつもは食べないんですけど(説得力なし)、
このカフェはケーキやスコーンなどがメニューになく、フルーツ推しな感じだったので、フルーツサンドにしてみました🍊
個人的にオレンジより蜜柑が好きなので嬉しい😋

そして、ラテが大変美味しゅうございました。
ドリップで選べる3種類の豆がすべてナチュラル精製なのもこだわりを感じるし、ドリップもラテも美味しい……池袋でここまで美味しいラテが飲めるお店はなかなかないと思います。

今はまだオープンしたてだから並ばずに入れましたが、間もなく知られるようになって、混みすぎて入れなくなってしまうかもしれません。

池袋は人が多すぎて、カフェ難民になりがちなんですよね。。

th_PB065928.jpg
そして帰りは疲れていたので、駅まで楽をしようと、イケバスに初めて乗ってみました。
いつも空いているイメージだったのだけども、親子連れで激混みでした😅あれ〜〜?

th_PB065931.jpg
イケバスのマスコット、イケちゃんが可愛い。

th_PB065935.jpg
イケちゃん、立体はイラストと随分違いますね〜
イケバスは基本赤い車体だけど、レアな黄色いイケバスも走っています。
都市伝説によると、黄色いイケバスを見られると幸せになれるんだそうです(池袋によく来るので、普通に何度か見かけました😅)。

関連記事

2022.11.07 | | コメント(0) | おさんぽ

おふとんの中でぬくぬく

今回の記事の内容とは関係ないのですが、まずはお礼を述べさせていただきます。

私の誕生日にお祝いのメッセージをくださいました方。

本当に、ありがとうございます😊

私などの誕生日を覚えていてくださるだけで嬉しいです。。

何年経っても、代わり映えしないのですけれど、これからの1年、また自分なりに生きられたらと思います。


🐱    🐱    🐱


だいぶ冷え込む日が増えたこのごろ。

てむ氏は相変わらず私のベッドでお昼寝に勤しんでいます。

秋が深まってからというもの、彼は夕方になっても起きてこず、延々と9時頃まで寝ていることが多くなりました。

なんでだろ……

私の寝室の室温も下がってきたなと思っていたところ、てむ氏は私の布団にもぐって寝ることを覚えたようです。

寒い日は、私のふかふかすべすべの毛布とお布団の中にもぐって、ぬくぬくになってご満悦で眠っています。

これまでは、寒いだろうとお布団をかけてあげてもすぐ出てきてしまい、お布団の中に自分から入って寝るというのはしていませんでした。

ようやく、お布団の中があたたかくて心地よいのをわかってくれたみたいですね。

これでとりあえず冬までは寒くないだろうから、安心できます😊

加えて、てむ氏は私のお膝に頻繁にやってきて長居するようになりました。秋だねえ。

マシュマロタッチの膝掛けをした私のお膝の上で、ひとしきり安心そうな顔でふみふみをしてから、毛づくろいをして寝ます。

彼はやっぱり私をママだと思ってるのかも知れませんね。

この秋、ふわふわの膝掛けを新調したのだけど、てむ氏のふみふみのせいで、さっそくほつれがあちこちにできています😂

爪は切ってあっても、お手々をぐいーんとめいっぱい開いてふみふみするものだから、どうしても多少爪が引っかかるのです。

死ぬほどかわいいから、ぜんぜん、ゆるしちゃいますけどね😌

th_PA295783.jpg
おひざの上のてむ氏

関連記事

2022.11.04 | | コメント(0) | ねこ

«  | ホーム |  »