直近でプレイしたゲームは「鳥類弁護士の事件簿」です。
ボリュームはもっとほしかったですが、ローカライズが大変丁寧で面白かったです。
19世紀の画家J・J・グランヴィルの風刺画が、そのままキャラクター等に使用されているのがとても好みです。
鳥のゲームだけに、「はーとふる彼氏」の作者さんがローカライズに携わっているのも興味深い……笑
🎮 🎮 🎮
今年プレイしたゲームの中で良かったのは、「トライアングルストラテジー」と「OMORI」でした。
じつは、「トライアングルストラテジー」が良かったので、「タクティクスオウガ リボーン」も購入して遊んでみました。
しかし、バフカードというリボーンでの新要素があまりにもゲームシステムを狂わせており、もうすぐ終盤というあたりまでプレイしたものの、そこでやる気を失い、売ってしまいました😅
●バフカードを取らないと勝てない(敵が近寄ってくるまで待つといった戦略が取れない)
●バフカードを敵に取られると負ける
●バフカードを取りに行くと陣列が崩れてやられる
●バフカード前提のシステムのため敵のHP設定が高すぎる
●中盤以降のボスは最初からバフカードを4枚持っていてチートすぎる
●中盤以降は常に敵のレベルが自軍より上の状態で殴られる(レベルキャップがあり敵より上のレベルにできない)
こんなの理不尽……理不尽だよっ!!😭
「トライアングルストラテジー」の、「タクティクスオウガ」と比べてヌルい仕様や親切な仕様、シンプルさは初心者には断然遊びやすかったですね。
「タクティクスオウガ」はSFCでプレイしておけば良かったかな〜と思いました。
でも当時の私だったら、戦いばっかりのこういうゲームは好きじゃないですね、多分。
今はシナリオと人間模様にツッコミ入れながら楽しめるのですけど。
来年も素敵なゲームとの出会いを期待しています。
ちなみに「トラスト」ではヒューエットたん推しです(誰も聞いてない)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2022.12.28 |
| コメント(0) | ゲーム
私にとって、クリスマスがふだんの日と変わらなくなってから、何年経つでしょう。
(一応、イブは昨年と同様、「おうちでクリスマス」ディナーを予約して、家族でディナーを楽しみました。)

クリスマスの朝の てむ氏。
エヴリデイかわいい
クリスマスは、いつものように買い出しへ……その前に、カフェへ。
カフェまでの道の植栽のツツジにからんでいたノブドウ。
東京の街中ではあまり見かけません。
頑張って実に色を纏わせていましたが、この場所はあまりノブドウにとって適さない環境に感じました。
本来なら、ノブドウはもっと色とりどりの宝石のような実をつけます。
王子周辺では貴重なカフェ「Apollon」さんで、キャラメルチーズケーキとチャイラテをいただきました。
このチーズケーキ、すんごい美味しかったです!
昔、卵白をツノが立つまで泡立てて手作りしたチーズケーキのような美味しさ。。
買い出しを終え、スーパーの駐車場から見た夕空。
細い細い弓張月があんまり美しくて、寒いのにも負けずにカメラを構えました。
望遠レンズがなくて、月が小さくなってしまったけど……画像を2回クリック(ダブルクリックではなく2回)すると多少拡大されます。
また来年も、こうしてなにごともなく平和なクリスマスを迎えられますように。
- 関連記事
-
2022.12.26 |
| コメント(2) | 日々
令和のJKのクリスマスの予定って、どんなだと思われますか?
うちの娘に聞いてみたところ、
「献血に行く😃」
……だそうです笑笑笑
娘には誕生日が12/25(クリスマス)の友達がおり、そのお友達が献血に行きたいと言っているので一緒に行くと。
私は長年立ちくらみがあり低血圧体質なので、献血はそれらに悪影響がありそうで献血未経験です。
なので意識したことがなかったですが、献血は16歳からなんですね。
つまり、そのお友達は16歳の誕生日に献血デビューしたいのかもしれません。
娘の学校は本当に、個性的で面白い子が多い気がします。
変わった趣味の子やオタクなど、普通の高校だとスクールカースト下位になりそうな子にも市民権があり何も言われない、ともすればそういう子が尊敬の対象になるのが、私立中高一貫校の良いところですね。
特に女子校だと可愛い子がちやほやされるといった状況はないので、そういう点も女子校の良いところでしょう😅女子がのびのびできるのだっ
(逆に、傍目を気にしなくなるデメリットはあれど……)
ともあれ、献血は世のため人のため大変役に立つ行為かと思いますので、娘とお友達の初めての献血、応援したいです。
最近の娘は、勉強がすごく楽しいと言っています。
なんか、すごいねえ😀
一度、深夜1時半になっても部屋の明かりが点いていたので、早く寝ろと叱りました。
何をしていたかというと、歴史年表を作るのが楽しすぎて熱中してしまったと。
もうわけわかんない。
早く寝て。
今後はどんなに遅くとも12時半までには寝ること、でないと小遣い無し、と告げておきました。
何をするにも、まず最低限の睡眠時間ありきで考えてほしいです。
(偉そうに言ってるけど、自分の十代の頃は盛大に棚上げっ)
この前の娘との会話
娘「私、地球が好きなのかな。なんでも興味があるから😃」
私「宇宙は?」
娘「好き」
私「じゃあ地球だけじゃないやん🙃」
地球より大きなスケールで万物を愛する娘でありました。笑
- 関連記事
-
2022.12.23 |
| コメント(0) | ムスメ
何も書けないまま日々が過ぎ去っております。
特段何かあったでもなく、ものすごく忙しいでもないはずなのですが……あまり余裕がない感じです。
気力も充実しておらず、写真もてむ氏くらいしか撮っておりません。いけませんね。
年賀状の作業、フォント制作、鍼治療通院の日々です。
鍼治療のおかげか、肩甲骨から腕の付け根の痛みは、少しずつ改善に向かっているようです。
ある角度での痛みは軽減してきました。
しかし、鍼の先生に
「最初は全体に硬いバリヤーが張られているようだったが、それが少しほぐれて、バリヤーの下から凝りがどんどん現れてくる」
「これだけ凝っていたら、肋間神経痛や凝り由来の頭痛が起きていてもおかしくない」
等々言われてしまいました😂
どんだけ凝ってるのっ。。
まあ、20年ものですからね😇
施術部位どこを施術しても硬いと言われます😇😇😇
やわらかくなりたい……
子供の頃のどこも硬くない体に戻りたいです😭
(でも小6くらいからもう肩こりだしてたな……)
かわいい てむ氏の写真でお茶を濁しましょう。
おててがたまらん
上の写真同様、あおむけポーズをしてるときは、おねだりです🐱
- 関連記事
-
2022.12.21 |
| コメント(0) | 日々
あっという間に師走ですね。
年賀状の準備やら何やら、色々と立て込んでいてブログも落ち気味です。
10月頃から、右腕を特定の方向に曲げると、肩甲骨から腕の付け根あたりに痛みが走るようになってしまいました。
最初は寝違えたのかと思って様子を見ていましたが、一向に治る気配がないので、現在鍼灸整骨院に鍼治療に通っています。
年……なんやろな……しくしく……😭
鍼の先生曰く、首〜肩〜肩甲骨〜腕まで大変硬いということで、、
(自分の体なので知ってたけども、、)
初めは筋肉が硬すぎて鍼が入りにくいと言われてしまいました。
肩甲骨周り、20年もゴリゴリいってて骨かと思うくらいだもんね……このコリは20年前のことり文字製作のせいなんだよね……
今まで右の肩甲骨周りから腕、手の先に至るまで常に重だるく、手は左に比べ開きづらい(つっぱる感じがする)という症状がありましたが、痛みはなかったので放置していました。
ついに痛みが出た今こそ、治療に専念すべきかと腹をくくりました。
治るまで通うつもりですが、慢性的な症状だと長くかかるかもしれないようです。。
来年こそは痛みと肩こりにおさらばしたいっ。。
もうこの年齢になると、自分の体をメンテナンスしていかないといけないのだという自覚が芽生えてきました……
通っている鍼灸整骨院は、おそらく開業して軽く20年は経っていると思うのですけど、
すごく地域に根ざした顧客が多く、50〜70代くらいの年齢層の方がメインでいらっしゃるようです。
下町感というのか、アットホームというのか、患者さんが鍼の先生や受付の方とずっと世間話しているんです。男女問わず。
昔は六義園の裏から柵を越えて入ってかくれんぼしたりザリガニ釣ったりしても何も言われなかっただとか(今は絶対ありえない)、
ワールドカップの勝敗の話だとか、
近所の飲食店が新しくできただのランチメニューがお得だの、
そういうよもやま話です。
私は必要なことしか喋らないコミュ障なので、ちょっとカルチャーショックです。
世代的なものもあるんでしょうかね??
今の60〜70代くらいの方って、すごくおしゃべり好きなのかもと思いました。
- 関連記事
-
2022.12.09 |
| コメント(0) | 自分のこと
« | ホーム |
»