cheruさんの再始動と思い出
昨日、PoPoyansのcheruさんのニューアルバムの報を聞きまして。
とても嬉しいです!☺️💕
ずっと、待っていたので。
また、cheruさんの歌声が聴けて、幸せだなぁと感じました。
CECILとか、大好きなのに もう新譜を望めないアーティストさんもいらっしゃるので、余計に。。
アナログレコードと配信での発売だそうですが、レコードはプレイヤーを持っていないので💦
12日に配信スタートとのことで、娘の誕生日はさっそくこのアルバムの配信を購入したいです。たのしみ……
以下、関係のない思い出話です。。
むかーし、子供の頃は、レコードとCDが聞けるでっかいプレイヤーがうちにもありました。
父が購入したもので、どこの会社だったか憶えていないけど、多分Victorかな???
父はもっぱら洋楽(いわゆるオールディーズっていうやつかな? 歌手名失念)を聴いていたようです。
レコードに針を落とす瞬間はなんとなく憶えているけれど、自分が何を聴いたかよく憶えていません。
初めて聴いたCDは、兄が初めて買ってもらったCDである「子猫物語」のサントラだったのを憶えているのだけど。
そういえば、「触るな」と言われていたソノシートを、べたべたに手で触って怒られた記憶があります。苦笑
記憶が定かではないけど、もしかするとその時ソノシートを折り曲げてしまったのかも😱
あれは確か、つくば万博が開催されていた日でした。
父と母が万博に私たち兄妹を連れて行こうとしていたのに、私と兄は家で遊ぶのに夢中になっていて、あろうことか
「行きたくない! 家で遊んでる!」と言い張って結局兄妹二人で留守番していたという。今だったら幼い子だけの留守番なんて虐待になってしまう案件
当時「万博」というものが何かよくわかっていなかったんですよね😅
それでその留守番中に、ソノシートにいたずらをやらかしたと記憶しています。
レコードにまつわる悲しい思い出がひとつありますが、それは封印しておくとして、
10代の後半に古い可愛い缶を蒐めていたことがあって、骨董市でよく古いレコード針の缶を買っていました。
多くの場合、何も入っていない空き缶なのですが、時折レコード針が当時のまま入っていることがありました。
ほとんどスチール製の針が入っていたのだけれど、一度だけ竹製のレコード針が入っていたことがあります。
昔、竹針でレコードを聴いていた時代があったんですよね。
竹針はスチールより柔らかい音がする?のだそうで、かの宮沢賢治が蓄音機で竹針を愛用していたとかいないとか。
この話、おそらく以前すずこんでも書いたことがありますね〜😉
これがその竹針の入っていた缶。
左が未使用の針、右は使用済みとおぼしき針。
竹針は蓄音機に差し込む側を細く削る必要があった模様。
缶を開けたところ。
まだたくさん入っています。
まだたくさん入っています。
- 関連記事
-
-
きみがいるから 2022/04/19
-
cheruさんの再始動と思い出 2021/08/06
-
MAGICAL MUSHROOM HOUSE🍄 2021/03/05
-
スポンサーサイト
2021.08.06 | | コメント(0) | 音楽
