日常、春を待ちながら
近頃は、フォント製作にも復帰して、昨年の5月以前の生活に戻りつつあります。
回復してみると、音楽が聴けない、フォント作業ができないという状況は完全に異常だったと感じます。
自分で意識している以上に潜在的なダメージは大きくて、戸惑いました。
一度もお会いしたことのない人を亡くしてこんなだったら、もっと親(ちか)しい存在を失ったとき、自分はどうなってしまうのかと怖くなります……
ただ、父を亡くしたときは、逆にフォントを作ることで悲しみを昇華させようと必死でした。
あのときと今ではだいぶ状況が違うし、父と星野先生では私にとってどういう存在かが異なるので、あれですが。。
話は変わりまして、週末のカフェ。
買い出しの前にcocofuluさんで、ひと足早く桜を味わいました。
桜のスコーン、桜あんが練り込まれているのと、桜風味のシュガーがやばい😭
やばすぎるので、mさんに多めに食べてもらいました😂
アメリカハナミズキの可愛い花芽。
橋の擬宝珠のような形です。
擬宝珠は子供の頃から、ドラクエのスライムか玉ねぎにしか見えません笑
意味もなくてむくんで締めくくり……
朝のてむ氏、最近この場所がお気に入り。
毎日可愛さをありがとう🐱
丸椅子の脇でおねだり顔。
この丸椅子、私より年上なんです。
昔、芸大生だった母が絵を描くときに使っていたとか??
使い勝手が良く座り心地も良いので、結婚するとき実家から貰って来たのです。
椅子の座面がちょうどよく削ってへこませてあって、大量生産の丸椅子とは違うなあと。。
昭和の手仕事は本当に丁寧だなぁと感心します。
スポンサーサイト
2022.03.06 | | コメント(0) | 日々
