10年経ったら
この記事は愚痴が含まれておりますので、お読みになる方が楽しくないかもしれません。すみません
思うんですけど、嫌なことを「やだ!」って声に出したりして表現すると、嫌な気持ちが少しだけ発散されるっていうことがあるなって。
まあ子供っぽいかもしれませんけど、それくらいで気持ちが軽くなるなら、どんどんやればいいじゃないってことで。
以前、私は冷たい物を摂り過ぎると(摂り過ぎるったって、冷たい飲料一杯飲むだけでもうダメ)胃痙攣になってしまうという話を書きました。
結婚したての頃にアイスティーを飲みながら写っている写真があって、ああ、あの頃は冷たい物を飲めたんだよね、、と切なくなります。
日本って、冷たい飲料を好む文化ですよね。
飲食店ではお冷が提供されるのが常だし、アイスコーヒーを発明したのも日本人だそうですし。
夏は特に、自販機の飲料がことごとく「つめた〜い」しか売っていないのや、外食をすると付属のスープが冷製だったりするのが、つらい……
あったかいのじゃないと胃が死にますなんて言えない。
東洋医学思想の強い国では、飲み物は温かいのが当たり前らしいので、そんな国に生まれていればと思ってしまうときもあったりして。日本大好きだけど
基本的には、夏であろうが外出には水筒に温かいほうじ茶を入れて持ち歩いてます。
冷たい飲み物が飲めないと、たまに旅行先で梅酒飲みたいななんて思っても難しいです。
お店の方に頼んでお湯割りにしてもらったりしますが……メニューにないものを頼むのは気が引けます。
揚げ物や脂っこいものは覿面にもたれるし、カフェインに敏感で午後遅くになるとコーヒーや紅茶を飲めないし、色々と食事に制限があって。。
冷たい物✕
脂の多い肉や料理✕
カフェイン✕
ってねえ。。。全部好み的には好きなものなのですけど。
旅館での夕食は豪華すぎて、ほぼ間違いなくもたれてしまうので、旅先での食事をなかなか楽しみづらいのも悲しいところです……。
そんな私の体質に付き合わされるmさんにも申し訳ないなって思ってしまいます。
そして最近は、食べられないものがさらに増えてしまいました。
それは、半熟卵です。
最近これを食べると胃がもたれるようになりました。
生の白身の消化がうまくいっていないと思われます。
卵かけご飯も食べられませんね、こりゃ……(黄身だけかけたらいけるかっ?)
自分が安全に食べられるものがどんどん減ってきているという事実😨
10年後、20年後は何を食べることができるだろうか、、
野菜と皮なし鶏むね肉、ささみ、脂の少ない白身魚とかしか食べられなくなっていそうで真面目に怖い……
だから私、甘いものだけは、食べないほうが体に良いって知ってても、食べ続けるよっ!
スポンサーサイト
2022.10.13 | | コメント(0) | 自分のこと
