新しい年と日常
新年あけましておめでとうございます。
元日はmさんのご実家でおせちをいただくと共に、皆さんで初詣に参りました。
しかし元日の朝から娘に説教しなければならなくなるなど、毎度のことながら疲れます😓
娘は責任感がなさすぎる、、その割に、いやそれだからこそ、頼まれごとにはひとつ返事で安請け合いしがちです。
軽く引き受けてテキトーにやるか、引き受けたのにやらないで平気でいるのが娘。
私は逆で、責任感が強すぎるので依頼を断りがち、できるだけ引き受けないようにしています。
引き受けたからには完璧に遂行しようとして疲れてしまうため、なるたけ引き受けたくないのです。
私と娘を足して割ったらちょうどよくなるのでしょうが、世の中そんなにうまくいきませんね〜。。
一昨日、書店にて「月刊たくさんのふしぎ 字はうつくしい」を購入しました。
以前ブログにも書いた、「美しい日本のくせ字」の著者である井原奈津子氏作です。
ゲシュタルト崩壊しそうな、たくさんの「あ」。
「月刊たくさんのふしぎ」を購入するのは、祖父江慎氏による「もじのカタチ」(2010年発行)以来です。
「もじのカタチ」は、娘もお気に入りで楽しんでくれました。
私は相変わらず、文字関係の内容だと買ってしまうんですよね。
手書き文字は本当に味わい深く魅力的なものです。
「あ」という同じ形の字を書いているはずなのに、人によって千差万別で、さらにその人の年齢によっても変わり、その人の内実や歴史を現しています。
私はおばあちゃんになっても今のような字を書いているのかな、、だとしたら嫌ですね……もっと魅力的な字を書けるようになりたいものです。。
てむ氏からも、新年のごあいさつ。
「ことしも、いっぱいねて、たべて、要求して、あそびます」
- 関連記事
-
-
新しい年と日常 2023/01/04
-
クリスマスはいつもの日曜日 2022/12/26
-
12月は去る(間違いました。逃げる) 2022/12/21
-
スポンサーサイト
2023.01.04 | | コメント(0) | 日々
