fc2ブログ

養生に努める

旧Macからのデータ移行に伴い、疲労困憊してしまったためか、体調を崩してしまいました。。


この、、ね、、己の疲れやすさが恨めしい……

実は1月からヘパリーゼを飲んでいたら、体調が良くなっていたんですよ。

それでフォント制作も順調に進み、サイトの改装を経て、2月1日にアップデートに漕ぎ着けられたのです。

ヘパリーゼを飲み出した理由は、以下の動画で


「食欲があるのに元気がない=肝臓が機能していない」可能性があるということで、ヘパリーゼプラスIIがおすすめされていたからなのです。

私の場合、おおむね食欲はあるんですが、冷たいものと脂が少しでもダメで もたれる、酷ければ胃痙攣になります。

そしてエネルギーが足りなくてすぐ疲れてしまうという。

お酒はほとんど飲まない私なので、ヘパリーゼなんて飲んだことがなかったけど、

ダメ元で飲んでみたら、調子が良くて、普段よりフォント作業も捗るし、夜になっても普段ほど疲れを感じなくなりました。

mさんから見ても明らかに元気になったように見えたらしく、「ヘパリーゼを切らさないようにね😠」と言われております。。

私は元々肝臓が弱い体質なんでしょうね、、脂質が分解できないわけですから。
(でも肝臓から胆汁の分泌を促すウルソは飲んでもあまり効果を感じないのよね、、なんでかなぁ)



しかし、データ移行で根を詰めすぎたせいか、まずは口内炎から始まり、疲労感が強い状態で体が弱っていたのもあるのでしょう。

大したものを食べたわけでもないのに胃痙攣気味になってしまいました😰

その後は胃が重い、体が重い、口の中が変な味に感じるなど、体調を崩してしまいました……

なーんでこう、少し無理するとすぐ倒れちゃうんでしょうね。。

調子が戻るまで養生に努めるしかありませんね、、


思うのは、2月1日にアップデートした後で本当によかったということです。

もしも旧Mac君がそれより前に動かなくなっていたら、アップデート完了も大幅に遅れてしまったでしょう。

旧Mac君に感謝です🥲
関連記事
スポンサーサイト



2023.02.26 | | コメント(2) | 自分のこと

コメント

試しています

実はあやさんのこの記事を読んで、私もヘパリーゼを試しています。

元々キューピーコーワゴールドプレミアムアルファを飲んでいたのですが、名前が凄そう…というだけで選んでいたので、効果はホント気休め程度で。

アリナミンも試してみましたが、やっぱりヘパリーゼを飲み始めてから体調が改善しました!

メンタルの側面もあるのですが、若い時からいつも体調が悪くて、病気まで行かない不定愁訴に悩まされていました。

今、半月ぐらい続けていています。プラシーボがきつめの私なので、よくよく様子を見ながら試しています。有益な情報、ありがとうございます(´ー`)。

2023/03/25 (土) 22:05:11 | URL | よっしー #- [ 編集 ]

そうなんですね!
私もヘパリーゼは盲点だったのですが、あきらかに動けなくなるくらいの疲れが減りました。

不定愁訴、つらいですよね。。
私が関西在住だったら、「すきさん」のお灸堂に通いたいなぁなんて思ってしまいます笑
なぜか、いい鍼灸院は関西にあるイメージです。

2023/03/26 (日) 21:32:46 | URL | あや* #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »