fc2ブログ

足し算のできる ねこ

最近、猫は状況の足し算ができるんだなと実感しました。

私が洗濯物を干している時、てむ氏はいつも洗濯物や物干しハンガーが怖くて傍に寄ってこないのですが、洗濯物を干し終わると私を迎えにやって来ます(かわいい)。

洗濯物を干し終わると、最後に私は洗濯機のくず取りネットの繊維くずを取って捨てます。

そのくず取りネットを取り外す音をトリガーにして、彼は私のところへトコトコとやって来ます(かわいい)。

※家族に花粉や黄砂のアレルギーがあるので、我が家は年中浴室乾燥+除湿機を使って浴室干しです

コロナ禍以来、在宅勤務が増えたmさんが、仕事に余裕があると洗濯物を一緒に干してくれることがあります(ありがとう)。

しかし、mさんが一緒に干してくれた時には、てむ氏はなぜか干し終わった時に迎えに来てくれないのです。

どうしてかしばらくわからなかったのですが、どうやら彼は「おかあさん+おとうさん+浴室=お風呂に入れられるリスクあり」と判断して、洗面所までやって来ないようでした。

てむ氏をお風呂に入れるのは大変なので、必ずmさんに手伝ってもらっていますからね……

「おかあさん+浴室=お風呂に入れられるリスクなし」という判断で、いつも洗濯物を干し終わると来てくれていたんですね笑

いやー、かしこい。

うちの娘よりよっぽど観察力があるかも。。

できる限りリスクを避けるという、生きる知恵なんですねえ。

それにしても、そんな頻繁にお風呂に入れられているわけではないのに、日々いかなる時でも警戒しているとすると、可哀想になりますね。。

人間みたいに言葉が通じたら、「今日はお風呂じゃないよ」って伝えられるのですけど。

th_P3017154.jpg

彼の行動には必ず理由があるんですよね。

危険や安全の咄嗟の状況判断力が大変優れています。

猫がどちらを向いて座っているか、耳をどちらに向けているか、観察すると面白いです。

彼らは必ず安全と思える側にお尻を向けて座っています。

行動ひとつひとつに意味があって、その意味に気づくことができると、彼らを少し理解できた気がして嬉しいです。

3年間一緒に暮らしてきて、ますます猫という動物に夢中です☺️


だって……洗濯物を干し終わると迎えに来てくれるって、つまり

彼は私の行動を常に意識して、

私の仕事が終わるまでずっと待っていてくれているんですよね。

動物は健気すぎて、自分がいろんなことを見逃しがちな人間であるのが少し申し訳なくなります。
関連記事
スポンサーサイト



2023.04.29 | | コメント(2) | ねこ

コメント

かしこい

てむくん、賢いですね。ちゃんと状況判断して行動してますね。

ネコってどうしても警戒心が強いから難しいかも…ですが、特定の単語を覚える子も居るみたいですから(名前は覚えてますよね)、「お風呂じゃないよ」って理解してくれる日がくるかも知れませんね。

2023/05/04 (木) 19:46:47 | URL | よっしー #- [ 編集 ]

Re: かしこい

人間よりよっぽど、その場の状況を詳細に記憶しているみたいです。
それと似た状況になると さっと逃げ出します笑

もっと言葉が通じたら伝えたいことが色々あるけれど、一番大事なことはちゃんと通じている気がしますね😊

2023/05/05 (金) 19:19:45 | URL | あや* #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »