年々甘えっ子になるねこ
年々甘えっ子度が上がっている てむ氏。
スマホを買い替えて写真が綺麗に撮れるようになったので、てむ氏のインスタアカウントを開設してしまいました。
ここの読者の方で興味がある方はいらっしゃらないと思いますが、万一チェックしてくださる方は
tem_kijishiro
です。昨年くらいまで夏はおひざに来なかったのに、最近は暑くてもおひざで「ふみふみ」をして、そのまま毛づくろいをして寝ています。
また以前は朝 私が起きてきても塩対応だったのですが、この頃はドアのガラス部分(縦に細長いガラスが嵌め込まれていて廊下が見える)前にへばりついて待っていて、ドアを開けるとすりすりと熱烈歓迎してくれます。
年々甘えっ子になるねえ、君は(私も年々飼い主バカになるねえ)。
てむ氏が直近で覚えた言葉が2つあります。
ひとつは、「おへんじ」。
「おへんじは?」と訊くと、彼は「にゃ」とか「ぐるるっ」とお返事してくれるようになりました。かわいいっ
それから、「ふみりふみり」。
私が、彼がおひざで「ふみふみ」するのを見ながら「ふみり、ふみり、ふみり、ふみり……」と言っていたら覚えてしまいました笑
「ふみりふみりする?」と訊くと、おひざに来て「ふみふみ」してくれる時があります。
彼の気が向かないと来ないけど、意味はしっかりわかっています。
さて、彼の持病であるストルバイト尿石症。
昨年の夏から含硫アミノ酸のサプリメントを与えながら、定期的に動物病院で尿検査をしてもらってきました。
一度寛解したのち、サプリメントの量を減らしてしばらくして検査したところ、またストルバイト結晶が少し復活してしまいました。
その後、サプリメントの量を多少増やして再寛解。
さらに数ヶ月経ち、つい昨日検査したところ、無事 寛解状態を保っていました。
良かった!☺️
やっと、今の彼に最適なサプリメントの量がわかりました。
サプリメントが多すぎると、それはそれでシュウ酸カルシウム結石ができてしまうリスクがあるのです。
そして、少なすぎるとストルバイト結石が再発してしまいます。
ちょうどいい量を探っていましたが、今の量が現在はベストのようです。
加齢によって尿のpHも変わってくるかもしれないので、これからも定期的に尿検査はしてもらうつもりです。
今の動物病院は本猫を連れて行かなくても、尿だけ持っていけば検査してくれるので助かっております🐱
- 関連記事
-
-
年々甘えっ子になるねこ 2023/07/26
-
猫を飼っているから 2023/07/03
-
足し算のできる ねこ 2023/04/29
-
スポンサーサイト
2023.07.26 | | コメント(0) | ねこ
